京都の“お座敷”と言えば「芸舞妓の宴席」と決まっているが、その芸舞妓たちがピンチの状態にあるという。2019年までは訪日観光客で埋め尽くされていた“花街”であるが、事実上“接客”“おもてなし”の出来ない京都のお座敷は、2020年、2021年と、二年続いて「北野をどり」は中止となっている。実質的には“休業状態”が続いているのだ。実は私も知らなかったが「芸舞妓」は“芸妓”と“舞妓”に分けられるそうで、その内より困っているのが“芸妓”の方らしい。その違いは、“舞妓”は雇い主から“報酬”を貰って生活する形、“芸妓”の方は既に“独り立ちした舞妓”で、一般的に言う「個人事業主」として生計を立てていく形になっている。謂わば“夜の店”で、ホステスとして雇われているのが“舞妓”の方で、小さくても“自分の店”を経営している形が“芸妓”の方なのだ。したがって、客足が途絶えてもろに応えるのは“芸妓”の方で、昨年は例年に比べて“10分の1”に年収が落ち込んだという。それが二年も続くようでは暮らしていけない、ということで「花街を去る人たち」も表れているらしい。この現象は、夜の街ススキノでも同様で徐々に“店をたたむ”人達も増えつつあると聞く。長期間「自粛期間」が続いてしまうと、誰もがそれに慣れ、すぐには客足が戻らないのが普通だ。ススキノは飲食店や風俗店が集中している区域なので、夜の灯りが消えていると、文字通り“真っ暗”となって静まり返る。それでなくても北海道は秋以降になると夕方から寒くなるので、会社勤めの人は“家路”に急ぎたくなる。秋口までに収束してくれないと、事実上、寒い地域はおしまいなのだ。話戻って「芸舞妓」の場合、単なる“飲食”や“風俗”の女性達とは同等に語れない部分もある。「京都の花街」は、それ自体が“伝統文化”の一翼を担っている。今や裕福な日本人より、裕福な外国人観光客などの方が、日本の伝統文化を支えてくれそうな状況にある。あの“白塗り”の姿を、どうして外国人観光客が“受け入れられる”のか、私は理解に苦しむのだが…。
テレビ東京の思惑がよくわからない。現在“謹慎中”で年末にグループから卒業することを公表しているモーニング娘。の北川莉央氏(21歳)が「テレビ東京」に採用内定したという報道が流れてい 続きを読む
とにかく最近の「日経平均」は急ピッチで上昇している。あっという間に“日本の経済指標”である日経平均は4万9千円台に乗せた。アメリカの「ダウ」が未だに4万6千ドル台であるのに……。わ 続きを読む
アイドル誌と呼ばれるものが続々と休刊している。昨年7月号で「ポポロ」が休刊してから、それに続くかのように、今年6月号で「WiNK UP」が休刊となり、今年9月号で「POTATO」が 続きを読む
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む