海外の科学サイトに「幸せな人達の九つのポイント」というのが紹介されていた。数百名を70年間にわたって追跡調査した結果から浮かび上がったポイントであるという。ただ私が日本人だからなのか、どうもいまひとつピンとこない。そこで、私でも理解できるような形にアレンジしてみた。ちなみに直訳的には、次のような9ポイントである。①信頼関係の構築。②お金より時間。③収入の高さ。④考える習慣。⑤小さな親切。⑥適度な運動。⑦モノよりコト。⑧瞑想。⑨友人との時間。…ということになる。なんとなく抽象的だし、全体的に解りにくい。そこでアレンジしたものを掲げる。①信頼できる相手がいる。②自由な時間が持てる。③生活に困らない程度の収入がある。④将来の可能性が残されている。⑤誰かを支援している。⑥毎日身体を動かしている。⑦新たな刺激を求めている。⑧心癒される場所がある。⑨愉しい仲間たちがいる。…というように具体化すれば、一応理解できる。私は個人的には、この中で①~④までが特に大切であるような気がする。④は、原文では「考える習慣」となっているが、これは日本だと「悩みやすい人」と重なりやすいものでニュアンス敵に少し違う気がする。彼らのいう「考える」は“自らの将来について熟考する”という風な意味で、それも建設的な未来に対する考察のようなものを指している。したがって“精神的な若さ”というか、“未来への志向”がないと育まれない“考え”である。だから「将来の可能性が残されている」とアレンジしたのだ。⑤~⑨までは絶対的な基準ではなく、確かにあった方が“より良いだろう”と思われるようなポイントである。結局、単独で“幸せを味わう”というより、常に周りに誰かがいて、そういう中で関わり合う形の方が“幸せは実感しやすい”ということなのかもしれない。
シンガーソングライターのキタムラリョウ氏が今月24日から「行方不明」になっていて、警察にも届けてあるが、なにかを知っている人がいれば“情報提供”して欲しいと、妻で同じくシンガーソン 続きを読む
このところ「日経平均」のチャートは、異様なほどの急ピッチ上昇波長を描く。デフレ下にあって日本経済が低迷していた頃には予想できなかったほどの急騰ぶりなのだ。もっとも、それは「日本」だ 続きを読む
北海道の積丹町で奇妙なトラブルが続いている。この町の猟友会が「クマを駆除する」ことに対し拒否しだしたのだ。トラブルの発端は、積丹町議の副議長宅の近くに設置してあった“箱罠”に見事ク 続きを読む
2010年からの15年間で、日本の女性社長の数が“3.2倍”に増加中だという。欧米に比べて、女性の社会進出がまだまだ遅れている感が否めない「日本」だが、それでも“女性首相”が誕生し 続きを読む
異色の大臣がSNSで“不安”と“抗議”を行っている。外国人に対しての改革政策を担う「経済安全保障相」となった小野田紀美氏(42歳)の周辺が騒がしくなっている。マスコミ陣も彼女に対し 続きを読む
俳優業をやって30年以上にもなる大沢たかお氏がTVのトーク番組の中で「自分の代わりなんていくらでもいる…」「皿洗いを天職だと思っていた…」「もしかしたら“皿洗い専門の会社”を起業し 続きを読む
「備蓄米放出」政策により“コメの価格を下げた”小泉農水大臣に代わって、新たに農水大臣となったのは、農水省官僚出身の鈴木憲和氏(43歳)だ。見た目的にも若々しい印象を与える新大臣だが 続きを読む
芸能人でも、アナウンサーでも、一般の仕事でも、本質的なことはそれほど変わらない。大きな企業や組織の中で働くということと、フリーとなって独立し、個人事業主となって働き出すことの“違い 続きを読む
男性の「三度目の結婚」はそれほど珍しくないが、女性の「三度目の結婚」はほんとうに珍しい。それになんとなく他人事ながら「大丈夫か」と思ってしまう。女性週刊誌が女優・安達祐実氏(44歳 続きを読む
テレビ東京の思惑がよくわからない。現在“謹慎中”で年末にグループから卒業することを公表しているモーニング娘。の北川莉央氏(21歳)が「テレビ東京」に採用内定したという報道が流れてい 続きを読む