年金暮らしの89歳になる老人が、その孫である23歳の容疑者に“鋏で滅多刺し”にされ、現金「2万3千円」が奪われた。被害者は自分の父親で、加害者は自分の息子だった。こういう場合、父親を刺され、息子が刺した現実を、被害者の息子であり、容疑者の父親である人物は、どう受け止めれば良いのだろう。しかも、その原因となっているのは、わずか2万3千円のお金である。ただ、それだけなのだ。もちろん、実際には、ただ“それだけ”ではないのかもしれない。例えば、祖父は孫に対して「お前に与える金はない」と言い、或いは「今日は1万しかやらん」と言ったかもしれない。孫は「冗談じゃねえよ、年金入ってんだろ」と言ったかもしれないし「ガキじゃねえんだよ、十万出せよ」と言ったかもしれない。どういうやり取りがあったか知らないが、結果的に祖父は孫に“滅多刺し”にされ、亡くなってしまった。容疑者は否認しているが、彼の部屋から“血塗れのジャンバー”が見つかっているというから反論の余地はない。老人は近所の人達にも、孫が頻繁に“金をせびりに来る”と言って嘆いており、途方に暮れていたに違いない。もしかすると、十代までは自ら“頻繁に金を与えた”ことが、こういう結果につながったのかもしれない。そういう意味では“甘やかした張本人”であった可能性はある。それが二十代に入り、一方は“無心が当たり前”となり、一方は“蓄え”が乏しくなって、年金から支出するように変わった。これまで笑顔で渡していたものが、しぶしぶ渡すように変わり、双方ともに小言まで言い争うように変わった。徐々に二人の関係は“借金の貸し借り”のような関係へと変わった。孫は“悪徳金融業者”に扮し、祖父は“弱みある返済者”に扮した。そういう関係が日常となり、かつての「麗しい祖父と孫の関係」は消えてしまった。最後は、双方とも“憎しみ合う”殺し合いで、力の強いものが勝利した。
通常、政治家が“新党”を結成すれば、なんとなく一時的ではあっても“新鮮な雰囲気”が漂うものだ。ところが、今回の新党結成の記者会見は、そういう“新鮮さ”というものがまったく感じられな 続きを読む
単身者や核家族が多くなったことで、ペットを飼う人たちが増えている。犬や猫だけでなく、近年は“さまざまな生き物”をペットとしている例が多い。彼らのほとんどは、そのペットを「家族」とし 続きを読む
ときどき歴史上の人物が、歴史遺産的な事柄に対して貢献していた事実を知る。今回の貢献も、地味だが貴重な貢献と言える。ユネスコの「世界の記憶」国内候補として文部科学省が「三種の仏教聖典 続きを読む
人は最終的に“自分の居場所”を求めて生きて行く。どんなに恵まれた環境でも、そこに“自分が居ない”と思えば、その中で“倖せ”を実感することはできない。人は、本能的に“ここが自分の居場 続きを読む
歴史というのは、時として“逆戻り現象”を生み出す。日本は昭和初期(1920年代後半)の頃、結婚の7割以上が“お見合い”によるものであった。それが徐々に“恋愛結婚”が増えていって19 続きを読む
昔から「死人に口なし」というが、わたしは前から疑っている。ほんとうは死人でも“口がある”場合があるような気がするからだ。特に、殺人事件とか予期せぬ事故に巻き込まれるとかして亡くなら 続きを読む
作家の伊集院静氏が亡くなった。わたしがこの人に注目したのは、彼がまだ作家デビューしたての頃、たまたまその履歴に作詞家としてのペンネームがあり、その名の方で想い出す作品があり「おもし 続きを読む
きのう夕方、横浜に新しく出来た2万人収容できる大型ライブ会場で殺傷事件が起きた。ライブを視に来ていた40代女性が帰り際の通路付近で何者かに刺されたのだ。最初は気付かなかったというく 続きを読む
一時期、タレントの渡辺満里奈氏は“癒し系バラドル”のような存在で多くの男性たちから人気があった。それだけに“ネプチューン”の名倉潤氏との結婚は意外な組み合わせのような気がしたものだ 続きを読む
われわれはどうも誤解しているようだ。北朝鮮が“貧しく遅れた国”だという風に……。そう、誤解なのだ。もう北朝鮮は貧しくもないし、遅れてもいない。確かに、そういう部分も昔はあった。だが 続きを読む