勝負事には「運」がつきものである。その「運」を持っていれば実力以上の勝利を得たり、栄誉を勝ち取ったりする。もし「運」を持っていなければ、誰もがその実力を認めながらも、栄光を手に出来ずに終わったりする。そういう点で気になったのが、今年の“ドラフトの目玉”と期待されている大船渡高校の佐々木朗希投手だ。前日、準決勝で15三振を奪って完封勝利を達成して挑んだ決勝ではベンチでの“控え選手”となったのだ。その結果、大船渡高校は大敗し、結局、佐々木投手は負けていないのに“甲子園出場”は夢と消えた。彼自身は「監督が決めたことですから」と自分が“控え”に回ったことを悔やむ風はない。けれども、自分が出ていれば「勝てたかもしれない」という想いは卒業まで引き摺ることだろう。もちろん監督は“将来の大器”に無理をさせたくない、という気持ちだったのかもしれない。けれども、過去の甲子園出場校では連日の投球は、当然のことのように行われてきた。ここ数年、将来のことをおもんばかる風潮が出て来て、連投させないような高校も出てきている。本来、甲子園の高校野球は、あくまで“高校生の全国大会”で「プロ採用テスト」の大会ではない。他の競技などでは連日“エース”を投入するのは当たり前のこととなっている。高校野球だけが“プロ予備軍”のような扱い方をすることには違和感を覚える。それはともかく佐々木投手の「夏」は終わった。当然のことながら、甲子園には出場できなくても、彼には“ドラフト指名”が掛かることだろう。けれども、考えようによっては佐々木投手には「栄冠」がない。現在、米大リーグで活躍している田中将大投手は、そういう点で“奇妙な運”を持っていた。彼は「駒大苫小牧高校」のエースだったが、元々は兵庫の出身で北海道の生れではない。兵庫の高校ではエースとなれたかはなはだ疑問なのだ。北海道に来たことで2年生からエースとなった。そして3年連続甲子園での決勝進出という偉業の立役者となった。それまで、この高校は決勝進出はおろか甲子園出場さえ一度しかなかったのだ。しかも初戦で大敗して帰っている。つまり田中将大氏が入ったことで急に「勝ち運」に恵まれだした。そして2年連続で甲子園優勝を果たした。実際、彼が卒業した後は“昔の勝てない高校”に戻っている。プロ入り後も、彼の“強運”はついてまわった。思わず当時の野村監督が「マー君、神の子、奇跡の子」という名言を口走ったように、彼がいる間「楽天」というチームそのものが強くなった。そのような点から考えると、自らは準決勝で2安打15奪三振完封で勝利したのに、結局、決勝戦では“控え選手”に回ってチームは大敗し、甲子園さえも出られなかった投手には“先天的な勝ち運”というものが乏しいような気がするのだ。実際、プロに入っても、味方チームが打ってくれないため実力の割に“勝てない投手”というのがいる。彼がそうならないためにも「運」を与えるチームが獲得するよう願っている。
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む