ソフトバンクの孫正義氏が“10兆円規模の投資ファンド”を立ち上げた。以前から予告していたことではあるが、本当に立ち上げてしまった。「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」で、昨年トランプ氏が大統領になった時、満面の笑みで500億ドル投資すると口約束していた姿が印象的だ。彼の場合は何でもそうだが、最初、誰もが耳を疑うようなことを公言し、多少きわどい部分を見せながらも、やがてはそれを実現していく。どんなに成功しても、決してそこで留まらない。そういう点では「偉大なる野心家」であり、とてつもなく大きい夢に向かってひた走っていく少年のようですらある。今回のファンドにはサウジアラビア政府系ファンド「PIF」が肩入れしている。そうでなければ実現しなかったファンドで、他にもUAEやアブダビ政府系、米アップル、台湾ホンハイ、シャープなども加わっての大所帯だ。だからこそ約10兆円という巨額ファンドが誕生したのだ。大体、彼は自分の傘下に人を集めるのが上手い。今やソフトバンク・グループなど全部で何千社に達していることだろう。とにかく、人も、金も、集めるのが上手い。彼によれば「これからゴールドラッシュが来る」のだそうだ。ただ、このファンドが英国に拠点を置き、文字通り“世界を巻き込む形”で“「IOT」や「AI」の世界”の急成長を促そうとしていることだけは間違いがない。そういえばかつて孫氏の豪邸が週刊誌に掲載されていたことがある。もっとも外観だけであるが、それ以外の資産家たちの豪邸も掲載されていたが、その圧倒的なスケールと美観で他者を寄せ付けなかった。まさに「帝王の家」という印象を持ったものだ。もっとも、本人は忙しくて家に居ることなどないのではないだろうか。大昔、ソフトバンクの株を最高値で購入して財産を失ったという女性を占った時、全財産を失ったのにもかかわらず「あの人は絶対、世界を動かすような人物になるわ」と彼の魅力を私に説き続けた。彼女と同じように、彼に“魔法”を掛けられた投資家たちが、今回も、吸い寄せられるように集まったのだ。
わたしはどちらかというと「災難」に関しては、あまり心配したためしがない。というか「よけいな心配をしても始まらない」という気持ちが強い。どんな人間でも“不慮の災難”は避けようがない。 続きを読む
引っ越しによって家具調度品だけでなく“家電類”もいろいろと変わった。特にエアコンは引っ越しでもしなければ北国の家庭ではあまり変えない。なぜ「北国」と念を押すのかといえば、通常、北海 続きを読む
わたしが今日あるのは、あの社長のおかげだといって良い。「あの社長」の名前を出しても、たぶん誰も知らない。大体がわたし自身“下の方の名”は忘れてしまった。小さな町工場の“しがない社長 続きを読む
引っ越しをすることで、予期せぬモノにいろいろとお目に掛かる。昔のホロスコープや手型の記録もそうだが、今度は28年前に私自身が“自分の引っ越し”に関して、風水家相的な観点から記録発表 続きを読む
今回の引っ越しにおいて、わたしは“優雅であること”にこだわった。だから、多くのヨーロッパ家具を求め、それも17世紀~18世紀に使用されていたような雰囲気のモノを求めた。その結果、そ 続きを読む
昨日、わたしの“大いなる誤り”で210㎝の書棚を新居に搬入できなかったことを書いたが、その結果として行わなければならなくなった作業がある。ムダな書籍や資料などは極力“捨てる”ための 続きを読む
昨日は「すばらしい部屋」に泊った話を書いたので、今日は「風水・方位はあなどれない」という話を書きたい。個人的な話になるが、わたしは数日前に“お引越し”をした。同じ札幌市内ではあるが 続きを読む
皆さんは一流ホテルの「スィートルーム」に“泊った”ことはあるだろうか。ほとんどの方がないに違いない。何しろ本当は“超お高い”のだ。実は訳あって先日その「スィートルーム」に泊らせても 続きを読む
どんな人でも“老いる”のは嫌だ。けれども、老いは確実に近づいてくる。そういう時、人は何をするのか。その一つの答えのようなものとして俳優・仲代達矢氏は舞台に立っている。もう90歳とい 続きを読む
最近「日本は遅れている」という記事を眼にすることが多い。なんでも“早ければ良い”というものでもないが、やはり「遅れている」よりは「先んじている」方が何となく気持ちが良い。そういう点 続きを読む