昨年の7月、和歌山の白浜海岸で、野田志帆さんは意識不明の状態で浮いているところを引き上げられ救急搬送された。そして、その二日後に病院で亡くなった。最初の通報者は夫で、一緒にシュノーケリングに来ていたが自分がトイレに行っている間に浮いていた、と証言した。この証言に不信がなければ、そのまま火葬場に向かうところだが警察の方から「待った」が掛った。それは海岸の監視員たちが誰も二人の姿を見ていず、救急搬送される時に車内で救命措置を施した救命士が「胃から砂が出て来た」と通報していたからである。もし、この通報が警察に届いていなければ、夫である野田孝史容疑者の「計画殺人」は成立していたのかもしれない。司法解剖が行われ、その結果、胃には大量の砂が混じっていたと指摘された。志帆さんはシュノーケリングの上級者で、自ら砂を吸い込むなどは考えられない。一緒に来ていた夫に“疑惑の眼”が向けられた。お決まり通り複数の「生命保険」が掛けられていた。シュノーケリングに誘ったのは夫の方であった。しかも、それは彼女が“協議離婚”の話し合いのため、仕方なく自宅に戻った翌日の出来事だった。それまでは体調を崩して実家の方に居たのだ。結婚してすぐに夫の浪費癖や浮気癖が発覚した。二人の間でトラブルが絶えなくなった。志帆さんはみるみる痩せていった。野田孝史容疑者のスマホ履歴からは「殺人」「交通事故」の検索が存在する。警察は当初から彼に容疑の眼を向けた。そこで別件の窃盗の方で捕まえ証拠固めをしていた。そして昨日、妻殺しの容疑で逮捕に至ったが、彼自身は黙秘中である。ただ妻にどうやって「砂を飲み込ませたのか」を説明するのはなかなか難しい。それが出来ないと殺人の立証にならない。このまま黙秘された場合、どう見ても“妻殺し”ではあるが、名探偵でも出現しないと「砂詰め」の解釈は難しい。
単身者や核家族が多くなったことで、ペットを飼う人たちが増えている。犬や猫だけでなく、近年は“さまざまな生き物”をペットとしている例が多い。彼らのほとんどは、そのペットを「家族」とし 続きを読む
ときどき歴史上の人物が、歴史遺産的な事柄に対して貢献していた事実を知る。今回の貢献も、地味だが貴重な貢献と言える。ユネスコの「世界の記憶」国内候補として文部科学省が「三種の仏教聖典 続きを読む
人は最終的に“自分の居場所”を求めて生きて行く。どんなに恵まれた環境でも、そこに“自分が居ない”と思えば、その中で“倖せ”を実感することはできない。人は、本能的に“ここが自分の居場 続きを読む
歴史というのは、時として“逆戻り現象”を生み出す。日本は昭和初期(1920年代後半)の頃、結婚の7割以上が“お見合い”によるものであった。それが徐々に“恋愛結婚”が増えていって19 続きを読む
昔から「死人に口なし」というが、わたしは前から疑っている。ほんとうは死人でも“口がある”場合があるような気がするからだ。特に、殺人事件とか予期せぬ事故に巻き込まれるとかして亡くなら 続きを読む
作家の伊集院静氏が亡くなった。わたしがこの人に注目したのは、彼がまだ作家デビューしたての頃、たまたまその履歴に作詞家としてのペンネームがあり、その名の方で想い出す作品があり「おもし 続きを読む
きのう夕方、横浜に新しく出来た2万人収容できる大型ライブ会場で殺傷事件が起きた。ライブを視に来ていた40代女性が帰り際の通路付近で何者かに刺されたのだ。最初は気付かなかったというく 続きを読む
一時期、タレントの渡辺満里奈氏は“癒し系バラドル”のような存在で多くの男性たちから人気があった。それだけに“ネプチューン”の名倉潤氏との結婚は意外な組み合わせのような気がしたものだ 続きを読む
われわれはどうも誤解しているようだ。北朝鮮が“貧しく遅れた国”だという風に……。そう、誤解なのだ。もう北朝鮮は貧しくもないし、遅れてもいない。確かに、そういう部分も昔はあった。だが 続きを読む
東京港区に日本一の高さを誇るビルが24日に誕生するという。330メートルの高さに達する「麻布台ヒルズ」で、現在の日本一である大阪の「あべのハルカス」(300m)や神奈川の「横浜ラン 続きを読む