旅好きの人でなくても、名前くらいは知っているのが『地球の歩き方』シリーズだ。世界各地の詳細なガイドブックを出すことで定評がある。もちろん、コロナ禍の状況で通常の“海外旅行”は未だ制限が掛かっている。海外旅行に関する分野は、雑誌・書籍の分野でなくても苦境にあえいでいる。そういう中で「地球の歩き方」編集部が“希望”を見出したのが「旅の図鑑シリーズ」と名付けている分野だ。この春『世界の魅力的な奇岩と巨石139選』『世界246の首都と主要都市』『世界の指導者図鑑』の三冊を同時発売した。オリンピックに重なったこともあって大きな手応えを得た。そこで夏場には『世界のグルメ図鑑』『世界のすごい巨像』『世界のすごい城と宮殿333』をシリーズに追加した。その中では特に「グルメ図鑑」の“売れ行き”が良いらしい。こうして、海外旅行に行けない状態の中でも“新たな旅行気分”を味合わせてくれれば、読者は支持してくれることが確実となった。同じような感覚で発刊された『東京で楽しむフランス』『東京で楽しむ韓国』『東京で楽しむ台湾』の三冊も好評であるらしい。確かに、これらであれば海外に出なくても、東京の中を歩くだけで“その国の雰囲気”は味わえるのだ。東京シリーズが終わったなら『国内で楽しむフランス』とか『国内で楽しむ韓国』とかに広げていけば良い。先の「世界のすごい」という方向で続けるなら『世界のすごい寺院・教会』とか『世界のすごいスラム街』とか『世界のすごい博物館』とか『世界のすごい奇祭と呪術』とか…いくらでも企画が出てきそうだ。世の中が大きく変貌するとき、人は“新たなる発想”で商売・事業を展開してきた。さまざまな発明品や発見がもたらされるのもこういう時なのだ。文字通り、ピンチはチャンスなのかもしれない。
もう何年前だったか忘れてしまったが、現在、大リーグの佐々木朗希投手に関して、その生年月日からは「輝かしい成功が視えない」と記したことがある。だれでも、運命学的にというか、先天的にと 続きを読む
女性には十代半ば、或いは後半くらいから、急に「華やかな世界」で脚光を浴びる人……というのが居る。俗にいう“舞台顔の人”が、それだ。舞台顔というのは、舞台に立てば目立って“見栄えがす 続きを読む
世の中に「占い師」は沢山いるが、こういうふうに年月日をハッキリと指定して、未来を語ることのできる占い師はそうそう居ない。まあ、こういうことを自分で言うんだから、自信過剰としか言いよ 続きを読む
われわれが海外を旅行する時にも、ときどき感じるのが“日本国内の安全性”だ。少なくとも、国内にいる限り、理由なく襲われるとか、何かを盗まれるとか、道に迷っても放置されるとか……そうい 続きを読む
中国系の企業がニセコに建設していた豪華ホテルが未完のまま昨年の暮れらか放置されたままになっている。それを手掛けていた中国系企業が経営破綻したからだ。外観は完全に出来上がっているので 続きを読む
昨年7月、ロケバス車内で、20代のTV局スタッフ女性に「性的行為を行った」ということで吉本興業から契約解除された元ジャングルポケットの斉藤慎二被告。在宅起訴となったが、まだ正式な解 続きを読む
元SKE48だった石田安奈氏が、4億円とも言われる豪華新居を、メディアに初公開して話題となっている。現在28歳だが、既にSKE48を卒業して7年、比較的すぐに結婚し、子供もいる。旦 続きを読む
わたしの記憶が確かならアムンゼンだったような気がするのだが「10年の準備10分の成功のため」という言葉を遺していたような……。この事件の容疑者は、あまりにも「後先を十分に考えていな 続きを読む
最近は何でもデジタル化だが、それがかえって“手間取る”原因になったり、いったん故障した場合には、どうすることも出来ない状態となるなど、デジタル化の弊害が目立つ。投資家として知られる 続きを読む
昔から「名は体を表す」という言葉もあるが、同時に「名前負け」という言葉もある。「阿部(あべ)」という苗字を持った親が、わが児(女児)に対して「麻里亜(まりあ)」と名付けるケースが稀 続きを読む