世の中には“若く”見える人もいれば、“老けて”見える人もいる。その“見え方”を気にする人は多い。元フジテレビアナウンサーの近藤サト氏(50歳)がTV番組の中で、昔は「若さにしがみついていた」と告白している。そのため比較的若い頃から“白髪染め”を用いてきたが、2年前から使わなくなった。もう“若さにしがみつく”のは止めようと思ったからだそうだ。確かにTVに出ている女性達は総じて若い。少なくとも“若く”見えるよう努力をしている。そういう人達が多い。ただすべての職業が“若く”見えれば良いかと言えば、そうでもない。私は20代から“プロ占い師”となったが、見掛け的には“若く”見えがちの方だった。ところが、占い師という職業は、外見的にあまり若いと“信用度”が乏しく見えがちな職業だ。だから、年齢よりも“若く”みられることが嫌だった。前にも書いたことがあるが、階段を上って顔を覗き見ただけで「なんだ、まだ若いな、修行が足りん」と初対面の老婆に言われたことがある。それこそ、まだ若かった私は、その言葉にムッと来た。「もし、修行が足りないと思うのなら帰ってください」私の言葉は意外だったらしく「まあ、せっかくだから、見てもらうか」と上目遣いに座り込んだ。ところが、見終わった時、その老婆は「わしの店で占いやらんか」と誘いかけて来たのだ。冗談じゃない。顔を視るなり「修行が足りん」といった奴のところになど行くものか。だが、今考えてみると、確かに、あの頃はまだ修行が足りなかった。あんなにムキになることもなかったのだ。とにかく、そういうわけで、若い頃、私は“若く”みられることが嫌だった。そういう私でも、50歳を過ぎるころからは“若く”みられるということに感謝するよう変わった。ただ最近は“記憶力の低下”や“体力の低下”など、年齢を感じることが多くなった。そういう意味で“若さ”は無条件にうらやましい。外見的な“若さ”も重要なのに違いないが、それよりも“頭脳の若さ”や“体力的な若さ”を心から欲する。少子高齢化で日本は誰もが「若さ」を求める時代となった。実際の年齢よりも、日常の中での“生活年齢”が若々しいことが重要になってきている。もし「若さ」が売られている“ネットショップ”が存在するなら、誰もが買い求めることだろう。ちなみにアマゾンで「若さ」が売られているか検索してみると、チベット体操の本、DNA核酸のサプリメント、若様侍の小説、美と若さをお金で買う方法などという“妖しいもの”が沢山出てきた。
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む