昨日から今日にかけて、二つの“小さな出来事”がニュースとなった。その両方を読みながら、最近の日本が徐々に北朝鮮と同じような「告発社会」に変わりつつあるような気がして怖くなった。小さな出来事の一つは29歳の高校経論が、大阪市内の家電量販店内で美しい女性を無許可で動画撮影したというものである。それを目撃した男性が、撮影者を注意して捕まえ、そのまま警察署に連行、迷惑防止条例違反で逮捕されたというのだ。ニュースでは「胸元を撮影した」となっているが、容疑者は「きれいな女性を見つけたので撮影した」と言っている。無断で撮影するのは良くないが、逮捕するような出来事だろうか。もしも容疑者を捕まえた男性が「胸元を撮影した」と感じたのだとしても、そこで注意をして、それに相手が応じたなら、許してあげる寛容さがあっても良いのではないだろうか。わざわざ警察まで連行していく事件だろうか。警察の方も警察で、一応の厳重注意をしたなら“無罪放免”してあげても良い案件ではないだろうか。人間誰でも、美しいものに眼が行くことはある。そして、その時、たまたまタブレットを持っていたなら“映しておきたい”と思うことも自然なことではないだろうか。もちろん許可なく映したことは、迷惑防止条例違反だ。ただ、それは撮影された側が“そう感じた時”に成立するような気がする。例えば“ニュース映像”などで、無許可のまま多数の人達を撮影したものが放映されている。もし、無許可で撮影すること自体を禁ずるなら、あらゆるニュース映像、街角映像、観光映像は流せなくなる。それに、告発したのが“撮影されていた女性”ではなく、無断撮影を見つけた男性であったことも、何となく哀しい。彼はおそらく、自分は“痴漢を捕まえた”というような意識でいるのだろう。同じ男性でありながら、美しい女性を見て“記録に残したい”と思った男性を「犯罪者」としか捉えられない心の持ち主なのに違いない。もう一つの出来事は、幻冬舎の社長・見城徹氏が「ツイッター終了宣言」を行ったことだ。彼は自社から発刊した作品に対して批判を繰り返した作家の“小説の文庫化”を認めなかったということで、その作家の“怒り”を買った。そこで単なる“嫌がらせ”から認めなかったのではなく、数字的に無理だと思ったから認めなかったと“実売部数”をツイッターの中で公表した。それが「編集者のモラル」として問題だとする多数の作家たちから攻撃を受けた。謝罪をしたのだが炎上がやまないので、ツイッターそのものを中止したようだ。これも、ちょっとおかしな話で、確かに実売部数を述べたことは悪いが、それは“利益”の上で成り立つ“商業出版”において、或る程度、数字で判断していくのは仕方のないことのはずである。しかも、彼は「だからダメ」と言ったのではなく、このような数字でも担当編集者はあなたの味方だった…ということを解からせたくて“出した数字”だった。企業が、企業として成り立っていくためには「看板商品」は外せない。だから、それに批判を加えて来る作家を受け入れるためには“或る程度の数字”を求めるのは無理からぬことであろう。ところが、近年の日本ではちょっとでも“欠点”が窺われたもの、“綻び”が見えたものに対しては絶対に容赦しない。徹底的に“社会から抹殺しよう”という風な風潮が観られる。何かしら「自由にモノが言えない社会」を作り出し、かつての「大らかな日本」が消えてゆくようで、私は怖いのだ。
政界も世論も“真っ二つ”に意見が割れている……という。石破内閣の継続に「賛成」の人々と「反対」の人々とが見事なまでに「二分している」というのだ。奇妙なことには、同じ政界の中でも、与 続きを読む
わたしの中では、その“懐かしい店名”はとうの昔に“無くなった”ものだと思っていた。なにしろ大昔の記憶に残存している居酒屋チェーンだったからだ。だから、その記事を読んだとき、わたしは 続きを読む
芸能人の多くは、それぞれに与えられた“イメージ”というものがある。一度与えられたイメージはなかなか覆らない。船越英一郎氏には“断崖絶壁に真犯人を追い込む”二時間ドラマの主役イメージ 続きを読む
現フジテレビ経営陣から前社長・港浩一氏と元専務・大多亮氏とが「損害賠償訴訟」で提訴された。300社以上に及ぶ広告収入453億円が失われてしまった…として、その一部50億円を賠償すべ 続きを読む
何となく私には抵抗感がある。それに怖い。人間に対しての“豚臓器の移植手術”だ。現在、中国では世界に先駆けて“豚臓器移植の実験”が盛んだ。先日も、脳死判定された男性(39歳)に対して 続きを読む
猛暑が続くので「寝不足」に陥っている人が多いらしい。確かに、暑い夜は寝苦しい。とはいうものの、わたし自身は「寝られない」ということがない。いつでも、どんな季節でも、すぐ“眠くなって 続きを読む
ときどきアイドルグループに属していた人物が、何らかの事件とか出来事とかでグループ内から消えていく。最近のアイドルグループは人数が多いので、一人二人いなくなっても、存続そのものには支 続きを読む
女優の中西悠綺氏が舞台あいさつの中で、自分には「専属の占い師がいる」と発言したようだ。その“専属の占い師”とはchatGPTで要するに人間ではなく“AI占い師”なのだという。彼女自 続きを読む
死後になって、いろいろな問題が浮上してくる人がいる。歌手・八代亜紀氏も、そういう一人だ。彼女の場合、あまりにもあっけなく亡くなったので、その後に対して“用意”が出来ていなかったよう 続きを読む
誰でも、ほんとうは“戦争”はしたくない。必ず、犠牲者が出るからだ。犠牲者には、当然のことながら家族も親戚も友達もいる。その誰もが哀しむ。更に建物の多くが破壊される。何十年も、時には 続きを読む