ここに来て「ドル円相場」が“円安方向”に反転し始めている。それに伴い「日経平均」も上昇ラインを描き始めた。私が以前指摘したように「日本の景気」を上向かせる手っ取り早い方法は「円安」しかない。一時期100円を切っていたドル円相場は、ここに来て106円前後まで戻した。どうして戻ったのかといえば日銀の“追加緩和”と政府の“10兆円超の景気対策”が予想されているからである。そう、まだ確定したものではなく、“予想・予定”に過ぎない。それでも、というかそれだけでも、これだけ「円相場」と「日経平均」は“動く”のだ。どうしてかというと、外国人投資家たちが動くからだ。特に「ヘッジ・ファンド」が動く。以前にも書いたが、結局、日本の経済指標を動かしているのは海外のヘッジ・ファンドなのだ。そして、ここからが重要なのだが、ヘッジ・ファンドというのは“先回り”して動く。物事が実際に行われて動くのではない。つまり“予想して動く”。だから、今回も、日銀と政府が“追加緩和”と“10兆円超”を実行化するだろうと予想して、先回りの“売り”や“買い”を出している。もし、日銀が“追加緩和”しなければ、100%間違いなく、再び一気に円高が進む。おそらく97円まで一気に進む。つまり、日銀は絶対に裏切ってはいけないのだ。もし、日銀が“予想”以上の大胆な追加緩和を行えば、一気に110円まで“円安”方向へ戻すことになる。ここまで戻せば、再び「円安・株高」の“アベノミクス路線”が戻ってくることになる。その試金石となるのが、実は今日からの三日間なのだ。この三日間でドル円が105円を切らないこと、日経平均が16000円を割り込まないこと、これが重要で、この条件がクリアされれば間違いなく日本の経済の先行指標は、長期的に「円安・株高」方向へと戻っていく。
歴史の教科書に出て来る「ハンムラビ法典」その中に「眼には眼を、歯には歯を」の一節がある。これは一般に誤解されやすい諺でもあるのだが、本来は「眼を潰されたなら、相手の眼を潰し、歯を抜 続きを読む
「松本人志」「中居正広」「国分太一」……最近は次々と大物芸能人の“ハラスメント行為”が発覚し、芸能界から締め出されつつある。いずれも若い時から一世風靡した人たちだ。つまり、あまり苦 続きを読む
「バイきんぐ」の小峠英二氏(49歳)が一般女性との結婚を公表した。彼の結婚は、いろいろな意味で多くの男性に“勇気を与えるもの”だと、わたしは思う。まず、年齢、彼はもう“50”に手が 続きを読む
日米間の関税交渉が暗礁に乗り上げている。確か関税問題で“日米間”は一番最初に交渉を開始したのではなかったのか。それなのに、他の国々が“それなりの妥協点”で合意していく中で、日米間の 続きを読む
「ナイツ」の塙宣之氏が創価学会青年部が運営するYouTube動画「創価学会の日常ちゃんねる」に“密着同行”という形で出演したことが話題となっている。通常、有名人の多くは自らの“宗教 続きを読む
中国では昔から「子平」という考え方がある。これは「子平推命」とごっちゃにされがちだが、こちらの方は“思想”の方で「波起たず人生を歩む生き方」を表現する時の「子平」だ。波乱万丈の生き 続きを読む
海外に関する知識というのは、十年経つとガラッと変わる。われわれはどうしても昔、見聞きした知識で、その街を“理解したつもり”になりがちなものだ。たとえばバンクーバーという街がある。カ 続きを読む
最近、タレントのスザンヌ氏がいろいろなTV番組に出演して自らがオーナーとなっている老舗旅館「龍栄荘」の宣伝に努めている。プロ野球選手と離婚後、地元熊本に戻り、東京で暮らしたマンショ 続きを読む
最近は“性に関する事件”とか“ジェンダーの問題”だとか、いろいろとあるから、性に関連ある絵本というのが売れている……という報道も、そんなに不思議な気はしない。ただ、その中には発売か 続きを読む
実現するのかどうかハッキリしていないが、多分そうなって行くだろう「自民比例区から出馬」の話が持ち上がっている鈴木宗男氏の動向だ。現在は無所属だ。この人2023年までは「日本維新の会 続きを読む