日本が世界に先駆けて行うことは滅多にない。ましてや“官民連帯”して行うようなことは滅多にない。仮に行おうとしても、必ず横やりが入る。ところが、これに関してはスムーズに進みそうな予感がある。19日、経済産業省が打ち出した「空飛ぶ車」の実用化に向けた技術開発や法整備である。つまり本気で「空飛ぶ車」を、世界に先駆けて開発・実用化を行い、未来産業の中核に育てていこうという興味深いプロジェクトなのだ。しかも、2020年代中に実用化させようとしているところに、その“本気度”が窺われる。実は、今「世界に先駆けて…」と書いたが厳密に言うと、正しくはない。もうすでに実用化し、販売しているメーカーがオランドに存在しているからだ。ただ今のところ1台4000万円からで、価格的にも少し“お高い”し、そのデザインや性能も“ヘリコプター型”で、何となく改良の余地がありそうな段階にある。大きさ的にも幅を取るので日本の一般道を走れる大きさではない気がする。大体、現在までのところ「空飛ぶ車」は“ヘリコプター型”と、“パラシュート型”と、“パラグライダー型”が多いようで、これらはいずれもSFなどの「空飛ぶ車」のイメージではない。日本の場合、幸いというべきか“世界的自動車メーカー”が揃っている。これらが競い合うことで、もう少しコンパクトで性能が良く、価格的にも抑えられる「空飛ぶ車」を誕生させられるのではないだろうか。日本の場合、これまでの経緯を見る限り“宇宙産業”などは成功しそうにない。金をかけるだけ無駄なのである。「空飛ぶ車」なら、世界をリードしていく可能性はある。そうすれば、30年後にも日本車は世界から求められる車として日本の経済をけん引していくことが可能になるだろう。
昨年10月1日に文字通り「闘病」の末に亡くなったアントニオ猪木氏の“一周忌”先行上映という形でドキュメンタリー映画「アントニオ猪木をさがして」が公開となった。会場は超満員で生前から 続きを読む
もう「パリーグ最下位」は確定したのだから、勝っても負けてもどうでもよいようなものだが、それでも球団ワーストの今季12度目の“サヨナラ負け”だったのは痛い。昨日、日ハムはソフトバンク 続きを読む
もう今から何年前だろう。記憶が確かなら8年くらい前だ。まだ池江璃花子が活躍し始めて間もない頃だ。わたしは“この少女”が特別な運命を持っていると感じた。水泳界に出現したスターの予感だ 続きを読む
全国の主要都市63店舗で女性専用脱毛サロン「シースリー」を展開していた運営元のビューティースリーの破産劇。順調だった経営が、コロナ騒動で一変してしまったようだ。確かに脱毛サロンであ 続きを読む
マスコミ報道を受け、降谷建志氏が妻MEGUMI氏のと別居、及び離婚の報道を“その通り”と肯定した。彼の言葉によれば、今年の1月から別居していて、今後、離婚していくことも事実であると 続きを読む
こういう事件を書くのは気が重い。けれども現在進行形でまだまだ自殺者数が増えそうなので、日本でも「起こりかねない事件」として知っておく必要があるだろう。カルト教団による「集団自殺事件 続きを読む
缶コーヒーのCMを見過ぎたせいか、どうも日本には「在日宇宙人」が居るとか、居ないとか……その調査をするというわけではないのだろうが、昨日、来日中のサルシマン米宇宙軍作戦部長が、日本 続きを読む
天文学上のことは専門家でもなければなかなか本当のところはわからない。その専門家の研究で、どうやら我々の太陽系において「第9番惑星」が存在するらしいことが確実視されつつある。その研究 続きを読む
いまアメリカで徐々に増えているものの一つに「ほとんどホームレス」の車中生活者たちがいる。とくに多いのは“アメリカ全土の三分の一”のホームレスの人たちが暮らしていると言われるカリフォ 続きを読む
岸田政権は支持率そのものはあまり良くないが、さまざまな新しい法律や仕組みを作っていくスピードはなかなかに速く実効性がある。何しろ、いまは「世界全体」の“動き”が速く、次々と変わって 続きを読む