全国に110万人以上の患者がいて、さらに1000万人以上の“予備軍”が控えているのが「アルコール依存症」です。その比率の中で、最近目立って増加しているのが“女性のアルコール依存症患者数”で、ここ十年で二倍となったようです。大体、この病気は男性より女性の方が“掛かりやすく”できています。体質的に女性の方が肝臓が小さく、血液量も少なく、女性ホルモンも多いからです。肝臓はアルコールの毒素を分解し、血液量は体内にアルコールがとどまる時間と関係し、女性ホルモンは代謝を悪くさせるからです。つまり、女性は“酔いやすく”、“醒めにくく”、翌日まで“持ち越しやすい”からです。ところが、この基本的な事実を知らない女性が多いのです。だから男性と同じ程度に飲んだなら、同じ程度の“状態なのだ”と勘違いしがちなのです。女性が社会的に活躍し、男性と同等の立場に立つ機会が増え、自然と“酒をたしなむ女性”が増えてきました。普通に働いて、普通に“酒場”に立ち寄り、そのあとで帰宅する女性も多くなりました。つまり“生活パターン”が、一昔前の「おやじ型」女性も多くなってきたのです。たまに“飲む”程度で「アルコール依存症」にはなりません。仮に毎日飲んでも、コップ一杯程度であれば、むしろ“百薬の長”として機能する場合もあります。ここ十年で二倍に増えたのは、そういう“飲み方”ではないからです。俗にいう「キッチンドリンカー」と呼ばれる主婦層は、急激に増えていませんので、問題は“働く女性たち”なのです。普通に仕事はしているが“人知れず悩みを抱えている”女性たちが“急速に増え始めている”というのが実態なのかもしれません。毎日のように“飲む”のは、それだけ“経済力”は持っている証拠でもあります。必ずしも“孤独に飲んでいる”とは限りません。表面上“楽しいお酒”、“仲間と集うお酒”、“ストレス発散のお酒”でも「依存症」の“背後霊”は、密かに寄り添っているのです。
昨日、外国人に関する“人権”や“難民”問題を扱っている主要な8団体が結束して、選挙に関連して拡散している「外国人が優遇されている」という噂は「まったく根拠のないデマであり誤解である 続きを読む
現在、ダライ・ラマ率いるチベット仏教はインド北西部ダラムサラに拠点を置いている。最近、ベトナムに派遣されていた高層の1人が現地警察と中国諜報員とによって拘束され、その3日後に“不可 続きを読む
人にはときどき“自分の人生”において、妙に“交錯する相手”というものがある。どうしても“避けては通れない相手”とでも言おうか。今から19年前、早稲田実業高校のエースだった斎藤佑樹投 続きを読む
30年ぶりに再ブレークしつつある女優……という形で取り上げられていたのが安達祐実氏だ。確かに30年前、子供ながら「同情するなら金をくれ‼」というセリフは俄然ブームを巻き起こし「流行 続きを読む
いま注目の参政党の党首・神谷宗幣氏が7月3日の街頭演説において「高齢の女性は子供が産めない」と発言したことに対して、一部の有名人たちが激しく嚙みついている。その代表は元宝塚女優の毬 続きを読む
なにやら物騒な予言が“独り歩きをしている”ようだ。漫画家のたつき諒氏による「2025年7月5日に大災害が起こる」という予言だ。都市伝説として、たつき諒氏には過去の東日本大震災の予言 続きを読む
熊本県天草市の本渡郵便局の配達員が、今年4月、配達すべき郵便物500個を“ごみ集積場”に破棄していて、それを集積場の近隣住民が気付き、郵便局に知らせて事件が発覚、問題の配達員が解雇 続きを読む
私などはどうしても昔の名前である「桂三枝」と言いたくなるのだが、もう6代目「桂文枝」を襲名して13年も経っている。それなのに、未だに「三枝」と言いたくなるのは、妙に、その名と本人の 続きを読む
愛知県豊田市で19歳の女性・東川千愛礼さんが、刃物で胸などを刺され玄関先で死亡しているのが発見された。その翌日、京都方面に逃亡していたとみられる元交際相手・安藤陸人(20歳)が殺害 続きを読む
最近、見知らぬというか、聴き慣れないというか、政党が次々と誕生している。時代の変化は、当然、政界にも及んでいて、昔からの“弱小政党”はだんだん忘れられつつある。そこで…というわけで 続きを読む