最近のアンケート調査を見ると、近年まで一枚岩だった日本人が、徐々に“二分化されている”ことをひしひしと感じる。あらゆる部分での“二分化”で、その典型が「日本の未来像」に対する考え方の二分化だ。外国人労働者の受け入れに関しては、賛成が51%、反対が39%。移民の受け入れに関しては賛成が43%、反対が44%。「自衛隊」明記に関しては賛成が42%、反対が40%。憲法改正に関しては賛成が40%、反対が47%。このように、ほとんどの質問に対して「賛成」「反対」が似たような比率となっていて、考え方の統一性が失われ始めているということだ。良く捉えれば、それだけ日本人も“自分が望む日本の未来像”をしっかりと考え始めた証拠ともいえる。或いは、世代によって、個々の生活状況によって、見方が分かれて来ている証拠かもしれない。自衛隊や憲法改正に関して、基地・駐屯地の近くに居住している方々の場合、或いは自衛隊員を家族に持っている場合、自ずと真摯な観方からの回答となるだろう。外国人労働者や移民に関しても、自分が関わる職種によっては“その必要性”を強く感じている場合もあるだろう。逆に、外国人に対して、過去の体験から拒絶反応を持つ方もおられるだろう。「日本の未来像」としてどちらが正しいというよりも、自らの体験や生活状況が、賛成・反対の決め手になっている場合が多いのかもしれない。私自身は、介護や医療などの分野に外国人労働者が来てくれるのは喜ばしいことだと思っている。各地の観光地では、言葉や接客販売の必要性からも外国人を必要としている。建設現場の働き手としても、外国人が重要になりつつある。日本の場合、自衛隊が実質の軍隊であることは世界の“共通認識”である。誰でも「戦争」などしたくない。けれども今だって日本は、米中の“貿易戦争”に巻き込まれてしまっている。明記してあるとか、してないとかの問題ではなくなっているのだ。
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む
「美しい景色」「美味しい食事」「親切な国民性」「医療の充実」……これらが意味しているものは何かといえば、富裕層のリタイア先だ。実際、それらに“税金の優遇”を早くから掲げたことで、観 続きを読む