「single-blog.php」* 有料カテゴリ:「今日の迷信・余言・禁言」は月額1,200円で読むことが出来ます。// ざっくりとは終了 // Header画像を変更する事

今日の迷言・余言・禁言

未来と運命に対するヒントがいっぱい


日本人監督が「世界の映画祭」で才能を発揮‼


最近、日本人の若手映画監督が世界的な祭典で「賞」を受賞することが多くなった。今回も、カンヌ映画祭で、まだ27歳の山中瑶子監督が「ナミビアの砂漠」という作品で「国際批評家連盟賞」を受賞した。おそらく低予算で、実力はあるが有名とは言えない役者さんたちを使って、撮影された映画だと思われる。カンヌ映画祭のような舞台で、そういう作品が評価を得られるようになった。そのこと自体が、なによりも素晴らしい。わたしは、正直この映画監督がどういう過去や履歴を持っているか知らないが、近年、日本人監督は優秀な人材が多く育っているような印象を受ける。一時期、日本の映画産業は明らかに斜陽で、才能のある人たちが“映画世界を見限った時代”が長く続いた。けれども、ここにきて急速に日本の映画界には“新しい波”が押し寄せているような印象を受ける。優れた人材が集まって来ている印象を受ける。人はいろいろなものによって感動し、その人生に影響を受けるが、その中に一つとして「映画」というものもある。映画の良さの一つは何度も繰り返し見ることが出来る点だ。もう一つ、映画は舞台と違って“幻想”とか“想像”とか“特殊撮影”とかが出来る。舞台は一方からしか視ることが出来ないが、映画は遠近も角度も自由自在に変換できる。それだけ、われわれの頭脳に“鮮明な映像”を届けることが出来る。実際には10秒のシーンを30分くらいに拡大して表現することもできる。小説も同じように表現できるが、映画は映像としてリアルに伝えられる。日頃、想像力の乏しい人でも、映像として見せられると、納得できるということもある。また音楽であるとか、擬音であるとか、バックの風景であるとかを加えて、迫力を増したり、臨場感を強めたりも出来る。バックに映る風景とか情景とかは、通常、直接的に物語を構成するものではないが、それでいて妙にわれわれに訴えかけてくる場面がある。幼い頃から、良い映画をたくさん見て育てば、必ず、成長してから、さまざまな場面でそれらが生きて来るように、人生は出来ているのだ。
「ex-module-past-post-list-01.php」出力:single-post用の過去記事ループ処理

過去の記事一覧今日の迷言・余言・禁言