何かと“世間を騒がす”上西小百合衆議院議員だが、その事務所に「殺害予告」が何通も届き、今日18日に浦和レッズサポーターとの間で“話し合いの場”を持つ方向で調整しているらしい。本来なら、警察に届けるのが先決だと思うが、まず“サポーターとの直接対決を行いたい”というのが、いかにもこの人らしい。問題の経緯は彼女のツイッターから始まっている。浦和レッズの試合をボロクソに批判し、それに怒ったレッズのサポーターたちから“怒りの反論”が届き、そこで黙れば良かったのだが、強烈な批判で返し“炎上”へと向かった。要するに、彼女からいわせると、たかがサッカーの試合に熱上げて“バカじゃないの”という論法なのだ。確かに、サッカーのサポーターたちは他のスポーツのファンと違って、少々“熱狂しすぎている”と思われる言動がないではない。実際、ファン同士のトラブルも後を絶たない。もう少し冷静に応援できないものだろうか…と個人的には思う部分もある。だが、サポーターたちの側に立つと、日頃、サッカーとは無縁のところに居るはずの政治家が、たまたま“カッコ悪い負け方”をした時にだけツイッターで口を出し、選手やサポーターたちを“へなちょこ扱い”するとは何事だ…ということになる。怒り心頭で、その勢いが“殺してやる”という「殺害予告」にまで発展したもので、もう口出しさせないための“脅迫”なのかもしれない。そうは言うものの、やはり「殺害予告」は行き過ぎだし、許されるものではない。それにしても、上西小百合議員は、よほど“闘い”が好きなのか、実にさまざまな方と闘っている。正に「闘士」であることは間違いがない。しかも「殺す」と言っている本人たちの前に出ていき、何百名か、何千名か知らないが、サポーターたちとの“直接対決”を望んでいる。私は、幼い頃によく見た「チャンバラ映画」を思い出す。敵陣にたった一人で乗り込んでいって、次々と敵を切り倒して本丸へと突き進んでいく“剣豪”の姿だ。そういう意味では“無駄にカッコ良い”。但し、何で政治家が、いつも政治とは関係のないところでバトルを繰り広げているのか、その辺のところは今一つ解からない。ただ、この人が度胸の良い人であることは間違いがない。多少、ドンキホーテ的なところを持ってはいるが、そして“庶民への理解力”に多少欠けてはいるが、彼女なりの“正義感の強さ”だけはひしひしと感じられる。
“世代”というものの違いは、時として意外な結果を引き起こす。世論調査で年代別に戸外におけるマスクの着用を「緩和すべき」か「緩和すべきでない」か調査した結果が面白い。20代では「緩和 続きを読む
加藤登紀子氏の歌で有名な「100万本のバラ」だが、実際にはとてもそんなに多くの花は抱えきれない。だいたい手に入れることすら難しい。それでも“バラの花束”というのは、何となく何十本も 続きを読む
2017年に渡米し、その後、何をしているのかよく解からない状態のまま、時々“ネット上に登場していた”綾部祐二氏が新たなチャンネルを立ち上げ、注目を集めている。渡米後の3~5年間は“ 続きを読む
私は幼い頃、雑誌の「付録」というものが大好きだった。なぜかあの頃、少年雑誌は“付録ブーム”で、それぞれの雑誌が多数の付録をつけていた。いまでは考えられないかもしれないが「21大付録 続きを読む
作詞家や作曲家は自分の死後も「作品」が形となって生き続けていく。そういう点で、素晴らしい仕事だと思う。映画や小説もそうだが、自分自身が“この世”から消えても、自分が心血を注いだ作品 続きを読む
ひとは“或る目的”のためには、その長い年月の労力をも惜しまない。毎日、毎日、地下に潜っていって、トンネルを掘り続ける作業も“偉業達成”のためには仕方がない。その地下18mまで降りた 続きを読む
ときどき報道番組などで“限界集落”と呼ばれるものがクローズアップされる。そういう時、一時的には誰もが関心を示すが、要するにそれで終わって、やがてその記憶も薄れていく……。そういう町 続きを読む
走行中の車が対向車線方向に向かってノロノロと動き出す。その車に向かって、一人の女性が叫びながら走り出す。明らかに何らかの異常事態が発生。女性は必死に叫びながら、車を押し止めようとし 続きを読む
エンゼルスの大谷翔平選手が日本人最速の100号ホームランを記録した。文字通り、日本でもアメリカ大リーグでも「二刀流として大活躍」である。前にも書いたことがあるが、私は彼がまだプロ野 続きを読む
ことわざの中には、すぐ納得がいくものもあるが、なかなか納得のいかないものもある。例えば「人を呪わば穴二つ」ということわざも、なかなか即座には同意しがたい。人は誰でも、理不尽な眼に逢 続きを読む