私は自分の書いたものをすぐに忘れるので、詳細に記憶しているわけではないが、少なくとも昨年の内に、中国武漢のウイルス研究所における“ウイルス研究”に関して、興味深い論文が海外でウェブサイト上に掲載されていることを指摘した。その論文によれば、十年以上も前の科学雑誌で、奇妙なことに武漢のウイルス研究所において、人工的に“新たなウイルス”が作られ、それらには今回の一般に「新型コロナウイルス」と呼ばれているものと、医学上の学術名が“同一”のものが含まれていて、それに続く“もう一つのウイルス”も含まれていること、が記されている。したがって、もしかすると「新型コロナウイルス」は、これで終わりではなく、“もう一つのもの”が誕生するかもしれない…といった種類のことを記しておいた。あれを書いたのは、まだ“変異ウイルス”などが登場して来る前の話で、だから、私自身も疑問符付きで書いていたことで、それからしばらく経って“もう一つのもの”が実際に出現してきた。そうなると、十年以上も前の論文が、とてつもなく奇妙なものに思えてくる。その論文の執筆者は、複数名の中国人名による“共同執筆”なのだが、そうは言っても十年以上も前の段階で、なぜ「新型コロナウイルス」の学術名称を知っていたのか、たまたま偶然に“符合した”ものなのか。また、仮に知っていたとしても、どうしてそのような“国家機密的研究”を雑誌上などで公表したのか。さらに、そのウイルスが、なぜ十年以上も経って、拡散することになったのか。疑問だらけなのだ。いったん収まっていたはずの「武漢研究所起源説」はしかし、ここに来て急展開を見せようとしている。アメリカのバイデン大統領が、本格的な調査を命じたからだ。昨年、研究機関が武漢を立ち入り調査したが、結局はうやむやになった。今回の場合でも、けっして私の述べている昔の雑誌論文は対象としていない。したがって、どこまで追求できるか疑問なのだが、もしも十年以上も前に人工的に作られたウイルスで、それを昨年になって研究者3人が“誤って封印を解いた”としたら、つじつまとしては合うことになるのだが…。
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む
「美しい景色」「美味しい食事」「親切な国民性」「医療の充実」……これらが意味しているものは何かといえば、富裕層のリタイア先だ。実際、それらに“税金の優遇”を早くから掲げたことで、観 続きを読む
珍しくというか、何年振りかで体調を崩した。今も完全に治ったわけではない。当然、仕事をお休みし“寝たり起きたり”の生活になる。わたしは元々“ダラダラと横になって過ごす”のが好きではな 続きを読む
日本人にとって、解かりやすいようで解かりにくいのがフィリピンという国だ。まず、現地には昔から“棲みついている”日本人が結構いる。彼らはフィリピンの社会構造に詳しく、それなりの力を持 続きを読む