何しろ最近の「地球」は、明らかに“おかしい”のだ。7月の下旬、日本では“オリンピック”や“コロナ感染”で簡単に「通過していったニュース」が世界各地の「豪雨・洪水」のニュースだ。まずベルギーやドイツで起こり、次に中国で起こり、インドでも起こった。世界各地が「水浸し」なのだ。ベルギーやドイツの死者は200名を超えているし、中国の洪水では、その被災者が1000万人を超えている。何しろ「1000年に一度の豪雨」と言われ、その雨量は1時間に201mm以上だ。日本でも豪雨被害はあるが1時間に100mmというのが最大で、その倍である「200mm」は“異様な数値”だと言って良い。インド西部ではモンスーン豪雨というのがあって、そういう意味では“珍しくはない”のだが、今回は“地滑り”を伴ったことで死者120名以上と被害が大きくなった。そういう意味では、まだ“変則航路”を辿った台風の直撃を受けても、それほどの被害が出なかった日本は“恵まれている”と言えるのかもしれない。気象異常と言えば、昨日は北海道の旭川で“37.6度”を記録し「日本一」の暑さとなった。ん⁉ 東京は暑いから「札幌でマラソンをする」ことに決めたのではなかったか⁉「日本一」の“暑さ”となったら、また、どこかの国に文句を言われかねない。まあ、今年の「東京五輪」は“すべてが変則的”なので、それもまた“珍記録”を生んで良いのかも…。そういえば、ここに来て「東京五輪関連のグッズ商品」が飛ぶように売れだしているらしい。思わぬところから“資金難”のところに“救済の手”が述べられていると言って良い。もっとも、購入している方たちは“救済のため”などという意識はさらさらなくて、純粋に“選手応援の意志表明”的な意味合いが強いのだそうだ。ところで、中国の異常気象は「豪雨・洪水」だけではない。その北西部では一転「砂嵐」を呼び起こしているのだ。「砂嵐」と言っても、そんじょそこらの“砂嵐”ではない。地上100メートルにも達して、あっという間に街並みを“飲み込んでしまう”程の「茶色い壁」としての砂嵐なのだ。こちらの方は、早急に何らかの対策を立てなければ、遠からず「砂に埋もれていく」ことは間違いがない。一見、最近の中国を見ていると、アメリカを「追いつけ」「追い越せ」の段階まで迫っているかのよう見えがちだが、案外、大自然の前に“手も足も出ない”状態が迫っているかもしれないのだ。
人生というのは、どこでどうなるか、まったくわからない。令和の“若い人達”は、簡単に“自分の将来”をAI予測したりするが、人生だけは“予測通りにはいかない”のが常なのだ。わたしなどに 続きを読む
社民党の副党首である大椿ゆうこ氏に対しSNSで“殺害予告”があったとして、昨日、緊急記者会見が行われた。最近、こういった感じの騒動が多く、過激発言をする政治家には“危険”が伴うよう 続きを読む
文学賞として権威ある「芥川賞」と「直木賞」の選考会が行われ、今回は双方の賞共に「受賞該当作なし」と決まった。それぞれの賞に対する選考会は、午後4時から同時に始まったが、芥川賞の方が 続きを読む
昨年の調査で日本人女性と韓国人男性との“結婚”が急増し始めていることが明らかになったという。全婚姻数の内の10%を占めるまでになって来ているというのだ。前年比との比較でも40%増だ 続きを読む
最近の日本では「本音でモノを言ってはいけない風潮」が強い。それが「令和」を生きていく上では必須のようだ。ほとんどの人たちが“その風潮”に習って暮らしている。だから、たまに、そうでは 続きを読む
今から150年ほど前にオランダに生れた女性が、やがてフランスにおいて“踊り子”として脚光を浴び、さらに“ドイツの女スパイH21号”として戦争時に活躍する。やがて密告によって逮捕され 続きを読む
昨日も、北海道の函館に近い福島町で52歳の男性が襲われた。早朝、新聞配達の男性が戸建ての玄関に新聞を差し入れようとした瞬間を襲われたらしい。たまたま遠くから目撃した男性が居たのだが 続きを読む
わたし自身も人のことを言える年齢ではないのだが、ふと彼女のプロフィールに記された年齢に眼が止まった。もう松居一代氏も“68歳”だったのだ。現在、アメリカで単身で暮らしているらしい。 続きを読む
今年の株主総会が何事もなく終わって、一応のケリが付いたかのように視えていたフジテレビ(厳密にはフジ・メディア・ホールディングス株式会社)だが、どうも、そうでもないらしい。その後も、 続きを読む
ここ数日、日本国内でも各地で猛暑や酷暑の状態が続いているが、その少し前から欧州においても熱波の状態は続いていて、各地でじわじわと“その被害”が拡大している。欧州の12都市、すなわち 続きを読む