一時期、どのTV番組もがタレントを使った「グルメ」番組を放映していた。タレントたちが評判の店とか美味しいものを“食べに行く”番組である。俗にいう「食レポ」番組だ。ただ当然のことながら、こういう番組ばかりが増えると視聴者は飽きてくる。その代わりのように最近多くなったのが「物件探し」の番組だ。分譲物件の場合もあるし、賃貸物件の場合もあるが、タレントたちが何人かで本物の不動産屋さんと一緒に“家探し・部屋探し”を行う。実際に購入するとか、実際に暮らしてみる…という観点からの「住宅内覧」番組だ。時には、田舎から都会に出てくる女性のための“部屋探し”のケースもある。ほとんどの場合は都内や、その近郊に限られるが、最近は地方の放送局でも同じような番組が出てきて、この手の番組が“視聴者受けが良い”ことを物語っている。考えてみればTV局側とすれば“低予算”でのロケ番組ができることになり、実際の不動産屋さんが説明することでリアリティーもある。しかも、或る意味では不動産会社そのもの、或いは住宅物件そのものの宣伝にもなる。「グルメ」番組と共通する要素が多いのだ。実際、地方に暮らして居て、都会で生活しようかと考える若い方の場合、或いは、東京などの都心や郊外に投資用や別宅用として物件を購入したい方の場合、おおよその価格とか間取とか住環境とかを映像で知ることが出来るので大いに役立ちそうだ。大体が「家」というのは番地や図面だけではわからないことがいろいろとある。不動産屋さんと一緒に行っても、初めての場所だと環境面がよく解からない場合もある。そういう時にタレントがその地域的な雰囲気とか話題を示しながら雑談的に“借りる者”或いは“買う者”の目線からいろいろと質問してくれる。おそらく、しばらくは「グルメ」から「住宅内覧」番組への移行が続くだろう。
とにかく最近の「日経平均」は急ピッチで上昇している。あっという間に“日本の経済指標”である日経平均は4万9千円台に乗せた。アメリカの「ダウ」が未だに4万6千ドル台であるのに……。わ 続きを読む
アイドル誌と呼ばれるものが続々と休刊している。昨年7月号で「ポポロ」が休刊してから、それに続くかのように、今年6月号で「WiNK UP」が休刊となり、今年9月号で「POTATO」が 続きを読む
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む