苫小牧市が全国に先駆けて始めた“サービス”って、知ってます? “シビル”ですよ。“シビル”。ん? わからない。あっ、そう。遅れてるんだ。 って、これ三年後の会話ですがね。実のところ、私も知らなかったのですよ。「シビルウエディング」。日本語にすると“市民結婚式”かな。つまり、一般的な用語でいえば「人前結婚式」。それも知らない? あのね。結婚式には「教会結婚式」と「仏前結婚式」と「神前結婚式」と、それから「人前結婚式」とがあるわけ。それで日本では“無宗教”なのに、教会でとか、神前でとかいうのが多いんですけど、それって、本来は邪道なわけ。だって、普段神様に“お祈り”してないのに、その時だけ“神様に誓う”って、嘘っぽいでしょ。それで、お堅いヨーロッパの人達は、“オレ無宗教だから、神様の前じゃ、神様に叱られちゃうだろ”ってなわけで、婚姻を届け出た役所の中で“結婚式”をするわけ。それが“シビルウエディング”。それで、この制度を、今の日本にも取り入れようというわけ。まあ、日本人としては別に教会でも、神社でも、ホテルでも、どこでも良いんだけれど、ここは欧米人風に分けた方がスッキリかな…と。それで苫小牧市なんですけど、ここでの名称は「届け出挙式」で、ちょっと硬いよなあ。実は日本の場合、この挙式の場合、費用が一切かからない。入籍した、その日に執り行える。記念写真やブーケやベールもちゃんと付くらしい。それでいて、他の結婚式ではもらえない「婚姻届け受理証明書」っていう賞状のような豪華な証明書まで、式場で役所の行政官の方に朗読されて、そのあと授与される。なんか、善い行いをしたみたいでしょ。でもね。当然だけど、苫小牧で入籍しなきゃダメなんだよ。これから、他の市町村でも増えていくみたいだけどね。そういえば、この私自身も、最初の時は無宗教なのに教会で行い、二回目の時には何もしていない。もっと早く普及させてくれなきゃ。
通常、外国に行って暮らし始めることで、その外貌が変化していくことはよくある。芸人ピースの綾部祐二氏がアメリカにわたって暮らし始めて何年になるのだろう。久しぶりに先日、相方であった又 続きを読む
古代日本史には謎が多い。その代表的な謎の一つが「邪馬台国」に関するものだ。まず「邪馬台国」そのものの位置が未だに判然としていない。近年はどちらかというと“九州説”よりも“近畿説”の 続きを読む
世界の「日産自動車」と「日野自動車」の2025年3月期の連結決算が明らかになった。共にこれまでで最大の赤字で日産の方が7500億円の赤字、日野の方が2177億円の赤字だ。それでなく 続きを読む
原子力発電に関しては昔から、いろいろ問題が指摘されている。その一方で、実際には太陽光発電とか風力発電とか、地熱発電とか、水素発電とか、バイオマス発電とか、いずれも開発途上で“完全な 続きを読む
このところアメリカの金融市場はジェットコースターのように“上がったり”“下がったり”急転直下で変貌し続けている。「ダウ」は昨日は一時的に1200ドル超も急落したのだが、今日は一転、 続きを読む
大昔「懺悔の値打ちもない」という歌があったが、実際には誰でも「懺悔したい」と思うような過去はある。ただ、ほとんどの人は一瞬そう思っても、それはもう“過去のこと”として通り過ぎようと 続きを読む
今日21日に、もし予定通りであれば、2023年に亡くなられた八代亜紀氏の“追悼アルバム”「忘れないで」が発売される。このアルバム、実は発売前から一つの騒動に発展している。なぜなら彼 続きを読む
世の中にはいろいろな親子がいる。子供の頃には反発していたのに、いつの間にかその親と“同じこと”をしている場合なども多い。そういう点では「工藤夕貴」という女性も、そういうひとりかもし 続きを読む
わたしのように長く運命学と向き合って生きて来ると、だいたい“その人”がどういった人生を歩むのか、大方のことはホロスコープや四柱推命式を観て判別がつく。単純に言えば「この人は幸運な人 続きを読む
よくテレビのバラエティー番組で、その人が辿ってきた人生を“グラフ化”したりする。あれは、あれで“判りやすい”とも言えるが、実際の日々というのは、そんな“グラフ化”できるほど単純なも 続きを読む