ついに来たか…というのが私の印象だった。東京都から“時短命令”を受けて、それを“違法”として「東京都」を提訴するところが出て来た、というニュースに対してである。明確な根拠というものが乏しい中で行われてきた飲食店に対しての「時短要請」や「時短命令」。ほとんどのところはそれに応じているかに思いきや、3月18日時点で2000軒もの店舗が、それ以降も開けられ、命令に応じなかった27店舗が“罰則対象”となったらしいのだが、そのほとんどは「グローバルダイニング」社のチェーン店だった。その結果を受けて、会社側は倉持麟太郎弁護士を立て東京地裁に「違憲・違法に基づく国家賠償請求」という形で「都」を提訴するという。ただ私の勉強不足かもしれないが「都」を提訴しながら、“賠償請求”は「国」に求めているところが今一つ理解に苦しむ。もっとも“コロナ禍の不条理”を法廷で争いたい、という気持ちは十分理解できる。時短要請に応じた店舗に対しての“一律協力金”というものに対しては賛否が大きい。一方で「普通に店を開けるより金額が大きい」と悦ぶ経営者もいれば「家賃にも足らない」と嘆く経営者もいる。総じて大規模展開している経営者ほど、苦境に立たされている。だから、このような状態が続けば、いつかは経営者側と行政側とが“対決”するようになることは眼に視えていた。問題は、このような提訴が「グローバルダイニング」社だけで済むのかどうか、次々と連鎖していく可能性はないのか、飲食店だけが大きく報道されるが、実際にはさまざまな業種に影響が出ているからだ。日本人は、総体的に“行政”からの支持に対しては、素直に応じていくケースが多い。それだけに、今回のような事態は多くの方達が“我慢の限界”に来ている証拠なのだ。第三者的に観れば、どちらが正しいというのでもない。正しいとか、正しくないとかより“妥協線はどこなのか”という問題のような気がする。
そういう話は前からあったが、今回、ネットやマスコミで取り上げられているkanoさんの場合は、かなり本格的というか、親も“公認した形”のようだから、そういう点では或る意味では“難関を 続きを読む
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む