だんだん「人間の住む世界」に、クマが近づいてきていることだけは間違いがない。そうはいっても、ぬいぐるみではないのだから、接近されると、やっぱり怖い。日本各地でクマの目撃例が増え始めている。日本特有の現象かと思ったら、そうではなかった。アメリカのカリフォルニア州はロサンゼルスのスーパー「ラルフス」にも、8月7日にクマはやって来ていた。スーパーマーケットにやって来るなんて、最近のクマは“買い物上手”なのだろうか。ただ午前中だったので買い物客は少なく店内は閑散としていた。それにアメリカの店舗はだだっ広い。通路も広い。だからこそ太っている者同士でもぶつからずに済むのだが、クマが来た時だって、すれ違わずに済む。奇妙なことに、誰一人として接近していないのだ。もし、これが日本なら店自体が狭いので、同じ店舗内の接近した場所に、魚とか、肉とか、野菜とか、クマが好みそうなものが置かれてあるので万事休すだったのだが、店内が広いのでクマの通路付近には臭いのする食料品がなかった。そこで、せっかく買い物にやって来たクマだったが「美味しそうなものが何もないじゃないか」と毒づきながら、店舗の正面玄関を見つけると堂々と出ていったのだ。ちなみにクマは、人間を食べに来たわけではないから、誰も襲っていない。もし、人間の方から誰かが接近したなら、反射的に襲ったのかもしれないが、何しろ「お買い物」に来ているのだから、美味しそうなものが見当たらなければ、手ぶらで帰っていくのは当然なのだった。それにしても、ロサンゼルスには、クマが出没するような所に郊外型スーパーが存在していることに驚く。今回は美味しそうなものがなかったから、黙って出ていったが、もし美味しそうなものを見つけたなら、そこを陣取って動かなくなるに違いない。どうするロサンゼルス⁉
昨日、外国人に関する“人権”や“難民”問題を扱っている主要な8団体が結束して、選挙に関連して拡散している「外国人が優遇されている」という噂は「まったく根拠のないデマであり誤解である 続きを読む
現在、ダライ・ラマ率いるチベット仏教はインド北西部ダラムサラに拠点を置いている。最近、ベトナムに派遣されていた高層の1人が現地警察と中国諜報員とによって拘束され、その3日後に“不可 続きを読む
人にはときどき“自分の人生”において、妙に“交錯する相手”というものがある。どうしても“避けては通れない相手”とでも言おうか。今から19年前、早稲田実業高校のエースだった斎藤佑樹投 続きを読む
30年ぶりに再ブレークしつつある女優……という形で取り上げられていたのが安達祐実氏だ。確かに30年前、子供ながら「同情するなら金をくれ‼」というセリフは俄然ブームを巻き起こし「流行 続きを読む
いま注目の参政党の党首・神谷宗幣氏が7月3日の街頭演説において「高齢の女性は子供が産めない」と発言したことに対して、一部の有名人たちが激しく嚙みついている。その代表は元宝塚女優の毬 続きを読む
なにやら物騒な予言が“独り歩きをしている”ようだ。漫画家のたつき諒氏による「2025年7月5日に大災害が起こる」という予言だ。都市伝説として、たつき諒氏には過去の東日本大震災の予言 続きを読む
熊本県天草市の本渡郵便局の配達員が、今年4月、配達すべき郵便物500個を“ごみ集積場”に破棄していて、それを集積場の近隣住民が気付き、郵便局に知らせて事件が発覚、問題の配達員が解雇 続きを読む
私などはどうしても昔の名前である「桂三枝」と言いたくなるのだが、もう6代目「桂文枝」を襲名して13年も経っている。それなのに、未だに「三枝」と言いたくなるのは、妙に、その名と本人の 続きを読む
愛知県豊田市で19歳の女性・東川千愛礼さんが、刃物で胸などを刺され玄関先で死亡しているのが発見された。その翌日、京都方面に逃亡していたとみられる元交際相手・安藤陸人(20歳)が殺害 続きを読む
最近、見知らぬというか、聴き慣れないというか、政党が次々と誕生している。時代の変化は、当然、政界にも及んでいて、昔からの“弱小政党”はだんだん忘れられつつある。そこで…というわけで 続きを読む