老後30年で“2000万円が不足になる”という金融庁の試算が問題になっている。このところ将来とか未来に対してのさまざまな「予測・試算・データ」が色々な形で調査・公表されることが多い。大体、日本では、どれも将来的な予測で“明るい未来”を示すものはなく、そのほとんどは“不安な未来”にしかならない。それは、或る意味当然で“現在の日本”というものを土台として、データを紡ぎ出していくからである。ところが、個人でもそうなのだが、“現在”というものを土台にして未来の人生を論理的に推し量っていくと、だいだいは外れることになる。現在から1~2年先の出来事まではだいたい予測に近い現象が出て来ても、5~6年先、10年先、20年先…と未来に進むほど、距離が隔たっていけばいくほど、論理的な予測通りの世界とはかけ離れていく。それが人生であり、だからこそ人生は面白く、不思議なものなのだ。だから金融庁の試算など、どんなに頑張ったって役に立たない。元々そういう風に出来ているのだ。それが証拠に、すべて計画通りに「人生を歩んでいる」という人がいるなら、出て来てもらいたい。仮に、計画通りに人生を歩めるとしよう。そうすると人生は楽しいだろうか。丁度、脚本に書かれてあることを、そのまま演じていく“役者のような人生”となるわけだが、それで幸せを感じられるだろうか。おそらく、これほど“つまらない人生”はない。仮に、それが“素晴らしい人生”で、悩み事など何一つない将来だったとしても、それで満足だろうか。もし、あなたが“人生の脚本家”なら、少しぐらいは困らせるシーン、悩ませるシーンを付け加えようとするだろう。意地の悪い人なら、一度“どん底”に落としてから、這い上がって来る人生を描こうとするに違いない。そうでないと何か“ちっぽけな人生”に思えるからだ。俗にいう「波乱万丈な人生」とまでは行かなくても、少しくらいは「起伏のある人生」にならないと、ドラマとしても面白くない。そのせいかどうか知らないが、なかなか“希望が達成されない”とか、“苦悩から脱出できない”という人々もいる。けれども、自分をドラマの主人公だと思えば、それはそれで“頑張っている自分”で面白い人生と言えるのではないだろうか。だから、人生にあまり「試算」など行ってはならない。特に「論理的な試算」や「経済的な試算」など止めた方が良い。解からない中で“のほほん”と生きていく。或いは逆に“懸命”に生きていく。時には“格闘”しながら生きていく。“無我夢中”で生きていく。そうやって自分なりの“生き方”で人生を乗りきっていく方が、はるかに“幸せな生き方”であると私は思う。しょっちゅう、預金通帳と“にらめっこ”している人がいるが、そういう人が建てた目標額は大体が達成されない。予定通りなら達成されるはずなのに、達成できないのだ。「運命の女神」は、いつも優しく微笑みながら、あなたの“生き方”を見つめている。
このところ連日のように「日経平均」の最高値が更新されている。それ自体は、わたしが前に予見していた通りであって、アメリカの「ダウ」が高値を更新し、それを“追いかけ”でもするかのように 続きを読む
そういう話は前からあったが、今回、ネットやマスコミで取り上げられているkanoさんの場合は、かなり本格的というか、親も“公認した形”のようだから、そういう点では或る意味では“難関を 続きを読む
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む