老後30年で“2000万円が不足になる”という金融庁の試算が問題になっている。このところ将来とか未来に対してのさまざまな「予測・試算・データ」が色々な形で調査・公表されることが多い。大体、日本では、どれも将来的な予測で“明るい未来”を示すものはなく、そのほとんどは“不安な未来”にしかならない。それは、或る意味当然で“現在の日本”というものを土台として、データを紡ぎ出していくからである。ところが、個人でもそうなのだが、“現在”というものを土台にして未来の人生を論理的に推し量っていくと、だいだいは外れることになる。現在から1~2年先の出来事まではだいたい予測に近い現象が出て来ても、5~6年先、10年先、20年先…と未来に進むほど、距離が隔たっていけばいくほど、論理的な予測通りの世界とはかけ離れていく。それが人生であり、だからこそ人生は面白く、不思議なものなのだ。だから金融庁の試算など、どんなに頑張ったって役に立たない。元々そういう風に出来ているのだ。それが証拠に、すべて計画通りに「人生を歩んでいる」という人がいるなら、出て来てもらいたい。仮に、計画通りに人生を歩めるとしよう。そうすると人生は楽しいだろうか。丁度、脚本に書かれてあることを、そのまま演じていく“役者のような人生”となるわけだが、それで幸せを感じられるだろうか。おそらく、これほど“つまらない人生”はない。仮に、それが“素晴らしい人生”で、悩み事など何一つない将来だったとしても、それで満足だろうか。もし、あなたが“人生の脚本家”なら、少しぐらいは困らせるシーン、悩ませるシーンを付け加えようとするだろう。意地の悪い人なら、一度“どん底”に落としてから、這い上がって来る人生を描こうとするに違いない。そうでないと何か“ちっぽけな人生”に思えるからだ。俗にいう「波乱万丈な人生」とまでは行かなくても、少しくらいは「起伏のある人生」にならないと、ドラマとしても面白くない。そのせいかどうか知らないが、なかなか“希望が達成されない”とか、“苦悩から脱出できない”という人々もいる。けれども、自分をドラマの主人公だと思えば、それはそれで“頑張っている自分”で面白い人生と言えるのではないだろうか。だから、人生にあまり「試算」など行ってはならない。特に「論理的な試算」や「経済的な試算」など止めた方が良い。解からない中で“のほほん”と生きていく。或いは逆に“懸命”に生きていく。時には“格闘”しながら生きていく。“無我夢中”で生きていく。そうやって自分なりの“生き方”で人生を乗りきっていく方が、はるかに“幸せな生き方”であると私は思う。しょっちゅう、預金通帳と“にらめっこ”している人がいるが、そういう人が建てた目標額は大体が達成されない。予定通りなら達成されるはずなのに、達成できないのだ。「運命の女神」は、いつも優しく微笑みながら、あなたの“生き方”を見つめている。
人生というのは、どこでどうなるか、まったくわからない。令和の“若い人達”は、簡単に“自分の将来”をAI予測したりするが、人生だけは“予測通りにはいかない”のが常なのだ。わたしなどに 続きを読む
社民党の副党首である大椿ゆうこ氏に対しSNSで“殺害予告”があったとして、昨日、緊急記者会見が行われた。最近、こういった感じの騒動が多く、過激発言をする政治家には“危険”が伴うよう 続きを読む
文学賞として権威ある「芥川賞」と「直木賞」の選考会が行われ、今回は双方の賞共に「受賞該当作なし」と決まった。それぞれの賞に対する選考会は、午後4時から同時に始まったが、芥川賞の方が 続きを読む
昨年の調査で日本人女性と韓国人男性との“結婚”が急増し始めていることが明らかになったという。全婚姻数の内の10%を占めるまでになって来ているというのだ。前年比との比較でも40%増だ 続きを読む
最近の日本では「本音でモノを言ってはいけない風潮」が強い。それが「令和」を生きていく上では必須のようだ。ほとんどの人たちが“その風潮”に習って暮らしている。だから、たまに、そうでは 続きを読む
今から150年ほど前にオランダに生れた女性が、やがてフランスにおいて“踊り子”として脚光を浴び、さらに“ドイツの女スパイH21号”として戦争時に活躍する。やがて密告によって逮捕され 続きを読む
昨日も、北海道の函館に近い福島町で52歳の男性が襲われた。早朝、新聞配達の男性が戸建ての玄関に新聞を差し入れようとした瞬間を襲われたらしい。たまたま遠くから目撃した男性が居たのだが 続きを読む
わたし自身も人のことを言える年齢ではないのだが、ふと彼女のプロフィールに記された年齢に眼が止まった。もう松居一代氏も“68歳”だったのだ。現在、アメリカで単身で暮らしているらしい。 続きを読む
今年の株主総会が何事もなく終わって、一応のケリが付いたかのように視えていたフジテレビ(厳密にはフジ・メディア・ホールディングス株式会社)だが、どうも、そうでもないらしい。その後も、 続きを読む
ここ数日、日本国内でも各地で猛暑や酷暑の状態が続いているが、その少し前から欧州においても熱波の状態は続いていて、各地でじわじわと“その被害”が拡大している。欧州の12都市、すなわち 続きを読む