多くの人は“現在の状況”のなかで「自分の未来」を想像し、何かしら困った時には、その「未来」を想定したうえで現在における“最善策”を考える。そこまでは、ほとんどの人達は共通しているのだ。問題はここからで、その“最善策”を一つに絞り込んでしまう人達がいる、ということである。一つに絞り込んでしまうと、もうそれ以外の“答え”や“方法”というのは存在していなくて、ひたむきにそこへと突っ走ってしまうことになる。元々はエリート銀行マンだったという弥谷鷹仁被告(37歳)はそのような人物だったに違いない。2018年3月に千葉で妻・麻衣子さんを絞殺し、実母と共謀して実家の庭に死体を遺棄した罪に問われている公判が昨日行われた。彼によると、妻は出産後「強迫性障害」の病状が悪化し、極度の潔癖症となり、独自の家庭内ルールを作り、夫がそれに従わなかった時には、30分もの間食器棚を拭かせ続けるという罰を課した。そのため会社に遅刻してしまうことなどあったらしい。自分の家でありながら、トイレのドアさえ素手で触れることは出来なくなった。明らかに異常である。「離婚」について話し合おうとした時には「離婚するなら、この児を抱いて窓から飛び降りる」と、危うく実行しそうになった。それ以来、彼の頭から「離婚」の二文字は消えてしまった。極度の潔癖症に付き合わされ、その「罰」としての暴力を受けることが日常茶飯事となった。このままでは自分が職場に出て行っている間、幼い我が児に何を行うかわからない。我が児の命を守らなければ…妻への殺意は、そのような意図から生まれた。奇妙なことに、検察側も、弁護側も、妻殺意の動機では一致しているのだ。おそらく本人の中では、それ以外の“選択肢”が考えられなくなってしまったのだろう。もし、彼が、もっとほかの選択肢もあることに気付いていたなら、このような事件は起こらなかったに違いない。つまり、“子供の命を守ること”が優先なら、母親と子供とを引き離してしまうことだった。実母に預けるという“選択肢”もあっただろうし、“施設に預ける”という選択肢もあっただろう。死体遺棄のため、自分の家の「庭」を提供した実母が、どうしてもっと“離婚”や“子供の預かり”に動かなかったのか、その部分が何とも不可解である。もしかすると世間体というものを必要以上に考え、それらを望まなかった可能性もある。けれども、それが自分をも“死体遺棄”に加担する結果を招いてしまった。人間は誰でも、理不尽な中で窮地に立つことがある。そういう時に“一つの選択肢”しかないよう錯覚しないことである。自分で考えると、一つしかないよう思えても、実際には“二つ”“三つ”の選択肢が隠れていることが少なくない。ただ焦っている時や傷心している時というのは、頭の整理が十分でなく、思いつかないのだ。日本人には、考え方の根底に“極度の潔癖症”を抱いているケースが多い。「運命」というのは、潔癖症の人達が考えるほど“単純構造”ではないのだ。
最近「日本株」の値動きが激しい。実際には「日本株」だけでなく、世界の株価の“値動き”が激しい。先週末には1200円も急落した「日経平均」は、月曜日には700円近くも急騰した。一体ど 続きを読む
この“新しいホームページ”の形式に変えてから、一部コラムを「有料会員コラム」として展開してきた。ただ私自身は、このシステムを導入するにあたっていろいろ揉めたので、正直、途中からは“ 続きを読む
最近、占いの生徒さんから「宿命」について質問を受けたので、その点に関して、多くの人達も共通した疑問を持っている可能性が強いので記しておきたい。よく「何歳には何々が起こり、何歳には何 続きを読む
小室哲哉氏の妻で“くも膜下出血”からのリハビリを続けていたKEIKO氏が、自らの直筆によって、小室哲哉氏との正式離婚が成立したことを報告した。一時的には生命さえも危ぶまれたKEIK 続きを読む
2月24日、自動車「スズキ」の会長である鈴木修氏が今年の株主総会で「会長職」を退任し、経営権のない「相談役」となることを発表した。これまで40年以上にわたって「スズキ」の屋台骨を支 続きを読む
いつも思うのだが、毎年、まるで“テーマ”が決まっているように、それぞれの「災難」が襲ってくる。昨年の実質2月に始まった“コロナ騒動”は、一年経って徐々に終息を見せる。私は最初から“ 続きを読む
社会的に成功したいと思うならば「生命力」を持っている名前を備えているかどうかは重要な観点となる。才能であるとか、手腕であるとか、外貌であるとか、そういうものも重要ではあるのだが、運 続きを読む
市販されている普通のボールペンのみで描く「画家」として注目されているのが元AKB48だった光宗薫氏だ。もっとも“AKB48”だった期間は十カ月くらいだったらしいから、実質的には彼女 続きを読む
なぜか続いた。20日の早朝には自らの車でやって来て、中央付近で車を止めて明石海峡大橋に“飛び込んだ”会社員(享年48歳)が居た。その翌日、今度はタクシーでやって来て、淡路島に向かう 続きを読む
私は“会社勤め”という形で高給を得たことがないので感じたことはないが、高給を得ている会社員の人達の多くが、何とか“節税”出来ないものか考えがちである。そこで近年大きく浮上してきたの 続きを読む