「生涯未婚率」という統計がある。簡単に言えば“50歳まで未婚の人”を算出した比率だ。最近は50歳以降に結婚される方も出て来ているので、本当はもう少し上の年齢の統計でも良さそうだが、確率的には1%未満なので実質変わらないらしい。この「生涯未婚率」だが、もちろん離婚経験者などは含まれない。だから「単身率」ではない。実はこの数字、1950年代の日本では1.5%未満だった。驚くべき低さである。つまり、ほとんどの人は結婚していたのだ。男女ともである。この数字は1985年頃となっても、それほど増えなかった。男女とも4.5%に上昇したくらいである。この程度であれば“たまに見かける”くらいで問題となることはなかった。ところが、その後、この数字は一気に駆け上がるのだ。今や男性23.4%、女性14.1%となり、2030年には男性が30%にまで達するのではないか、と予測されている。三人に一人が“生涯未婚”となる時代がやってこようとしているのだ。実は“未婚率”は“死亡率”とも関係があって、早期死亡率が二倍以上となることが確認されている。又なぜなのか判然としないが、肺炎による死亡率が五倍以上に跳ね上がるらしい。そこで未婚の男女たちに、なぜ結婚しないのかを探ってみると、25歳~35歳の男女では圧倒的に「適当な相手に巡り合わない」という理由になっている。それならば“適当な相手”を見つけ出せばよい。ところが、一般に流布されている“良き相性”とされているもののほとんどはあてにならない。特に女性雑誌などで盛んに取り上げられる“星占いの相性”ほどあてにならないものはない。なぜ、当てはまらないかと言えば、実例を十分に調査せず、勝手な理論だけで組み立てているからだ。私は、実例を何百、何千と調査したが、その結果“生れ月”による相性など何の役にも立たない。そうではなくて、“同じような性質や運命”をホロスコープ的に持っている男女が、その“同じ部分”に吸い寄せられるかのようにして惹かれあっていく。それこそ、本当の相性なのだ。それは太陽の位置だけの「星座占い」ではなくて、本格的な占星学、それも実践的なホロスコープ解釈に基づかないと見出せない。逆に言うと、それさえ引き合わせることが出来れば“結婚に至る相性”は見つけられるのだ。あとは“結婚のタイミング”で、それにも特殊な法則がある。ただ、それほど絶対ではなく融通性が利くことが判っている。一般的な「星座占い」を頼っている限り、占いは結婚に役立たないだろう。
いま注目の参政党の党首・神谷宗幣氏が7月3日の街頭演説において「高齢の女性は子供が産めない」と発言したことに対して、一部の有名人たちが激しく嚙みついている。その代表は元宝塚女優の毬 続きを読む
なにやら物騒な予言が“独り歩きをしている”ようだ。漫画家のたつき諒氏による「2025年7月5日に大災害が起こる」という予言だ。都市伝説として、たつき諒氏には過去の東日本大震災の予言 続きを読む
熊本県天草市の本渡郵便局の配達員が、今年4月、配達すべき郵便物500個を“ごみ集積場”に破棄していて、それを集積場の近隣住民が気付き、郵便局に知らせて事件が発覚、問題の配達員が解雇 続きを読む
私などはどうしても昔の名前である「桂三枝」と言いたくなるのだが、もう6代目「桂文枝」を襲名して13年も経っている。それなのに、未だに「三枝」と言いたくなるのは、妙に、その名と本人の 続きを読む
愛知県豊田市で19歳の女性・東川千愛礼さんが、刃物で胸などを刺され玄関先で死亡しているのが発見された。その翌日、京都方面に逃亡していたとみられる元交際相手・安藤陸人(20歳)が殺害 続きを読む
最近、見知らぬというか、聴き慣れないというか、政党が次々と誕生している。時代の変化は、当然、政界にも及んでいて、昔からの“弱小政党”はだんだん忘れられつつある。そこで…というわけで 続きを読む
ペルーのワスカラン山で日本人登山家ふたりが遭難し、その一人である登山家で医師でもある稲田千秋氏(40歳)が亡くなった。もう一人の登山家・寺田紗規氏(35歳)の方は救助されたが衰弱し 続きを読む
いつの頃からか北海道の十勝・大樹町と言えば「宇宙のまち」という形が根付き始めた。この町には、他にも「砂金のまち」とか「ミニバレー発祥のまち」とか「清流日本一のまち」とかいうアピール 続きを読む
今から13年前「東京」と「ニューヨーク」では、ほとんど変わらなかったものがある。ドル換算による当時の“平均月収”だ。やや意外な気もするが、それまでの日本は、そんなに“薄給の国”では 続きを読む
バブル期に放映され人気を集めた「笑ゥせぇるすまん」の実写版12回が、7月18日からテレビ東京系で配信されるという。その主役である“無料で幸せを売る男”喪黒福造役となったのがロバート 続きを読む