「親子」とか「兄弟」とか「配偶者」とか、いったん“縁故関係”が成立した間柄というのは、実質的にその関係性が失われたとしても妙な形で付き纏う場合が多い。昔から「血は水よりも濃い」というが、最初から「水」だったのに、イメージとしての「血」がいつまでも作用し続けるケースもある。昨日、元光GENJIの大沢樹生氏と女優・喜多嶋舞氏との間に出生したことになっている長男22歳が、交際女性を「窒息死させようとした」ということで逮捕されていることが明らかになった。この長男というのはDNA鑑定によって、父親であった大沢氏との“親子関係不一致”が証明されている人物で、つまりは父親以外の男性と母・喜多嶋舞氏との性交渉で妊娠した児である、と法律的には判定が下っている。したがって、大沢樹生氏と喜多嶋舞氏が既に離婚している今、完全に“赤の他人”つまり「水」なのだが、世間のイメージとしては未だに「血」の関係として扱われ、昨日のニュースも喜多嶋舞氏の写真ではなく、大沢樹生氏の方の写真が使われていた。“とばっちり”としか言いようがない。このようなケースは、よく初婚の時の元配偶者が犯罪や事件を起こしたようなときとか、十代半ばで家を飛び出し音信も途絶えていた息子や娘が事件を起こしたようなときにも起こる。或いは交流のない義兄弟とか、親戚が事件を起こしたようなときにも起こる。大沢氏の事務所では「こちらには警察からも連絡がありませんので答えようがありません」とのコメントを出したが、もっともなことである。もはや何のゆかりもない。それでなくても彼は、DNA鑑定をしたことで勝訴したのに“悪者”のように扱われた。今になってみれば、あの時「水の関係」になっておいて良かった…と胸を撫で下ろしているに違いない。なにしろ22歳の長男は相当な“ワル”である。日本に戻ってすぐに知り合った女性宅に転がり込んで“ヒモ生活”をしながら、酒を飲むとDVを繰り返したのだ。こんな息子と“血が繋がっていたなら”今頃、大沢氏自身も大バッシングを受けていたことだろう。それにしても、大沢氏の額中央の髪際付近にはホクロがある。これは公的な履歴上の問題、或いは家系系譜上の問題に巻き込まれやすいことを意味する。未だに「光GENJI」としての“十字架”を誰よりも引き摺っているのは彼なのかもしれない。
作詞家や作曲家は自分の死後も「作品」が形となって生き続けていく。そういう点で、素晴らしい仕事だと思う。映画や小説もそうだが、自分自身が“この世”から消えても、自分が心血を注いだ作品 続きを読む
ひとは“或る目的”のためには、その長い年月の労力をも惜しまない。毎日、毎日、地下に潜っていって、トンネルを掘り続ける作業も“偉業達成”のためには仕方がない。その地下18mまで降りた 続きを読む
ときどき報道番組などで“限界集落”と呼ばれるものがクローズアップされる。そういう時、一時的には誰もが関心を示すが、要するにそれで終わって、やがてその記憶も薄れていく……。そういう町 続きを読む
走行中の車が対向車線方向に向かってノロノロと動き出す。その車に向かって、一人の女性が叫びながら走り出す。明らかに何らかの異常事態が発生。女性は必死に叫びながら、車を押し止めようとし 続きを読む
エンゼルスの大谷翔平選手が日本人最速の100号ホームランを記録した。文字通り、日本でもアメリカ大リーグでも「二刀流として大活躍」である。前にも書いたことがあるが、私は彼がまだプロ野 続きを読む
ことわざの中には、すぐ納得がいくものもあるが、なかなか納得のいかないものもある。例えば「人を呪わば穴二つ」ということわざも、なかなか即座には同意しがたい。人は誰でも、理不尽な眼に逢 続きを読む
どこか「マスクをしていたのに感染した」という現象と似ているような気がした。「防犯カメラ」が設置されているのに、万引きをする人たちが減らない現象だ。何気なく“万引きGメン”によって摘 続きを読む
わたしは元々あらゆる動物の“保護活動”というものを疑問視している。大自然の生態に対して、人間が「手を加えようとする」こと自体が“神の領域”を犯すことになるような気がするからだ。自然 続きを読む
富山市の「空港スポーツ緑地」と呼ばれる公園内に、その木はある。樹齢40年以上の木だが、その周囲で特別“大きい木”というのでもない。たくさんの木が植えられていた中の一本に過ぎない。誰 続きを読む
5月9日、ニューヨークで行われたオークション会場で落札された故マリリンモンローの肖像画「打ち抜かれたマリリン」はアメリカ人の描いた作品としてはもっとも高額な250億円で落札された。 続きを読む