「ポケモンGO」は日本の“漫画キャラクター”が、今や“世界基準”に変わりつつあることを証明し始めた。そのこと自体は喜ぶべきだが、喜んでいられない問題も次々浮上している。昔「ディズニー」が世界を席巻した時、人はそれを“微笑ましく”迎えた。なぜなら“害を与える”ものではないことを誰もが感じ取っていたからである。むしろディズニー作品は、現在でも子供たちの“情操教育”にとって有効である。日本でも「宮崎駿作品」などは、そういう点では大いなる評価を与えて良い。ただ、いつの間にか“漫画世界”は、日本で独自の進化を遂げ、さまざまな作品が人気を得るようになっていった。そうなったことで、必ずしも人気やブームを呼ぶのが、子供たちにとって“良い影響”を与える作品だけとは限らなくなってしまった。しかも、現代は“子供の漫画”と“大人の漫画”の境界が無くなっている。子供が大人の漫画を読むとか、逆に大人が子供の漫画に夢中になるなど珍しくない。そうすると、どうしても“情操教育”だけを念頭に漫画を制作することは出来ない。特に“現代社会”を舞台として漫画を描くとき、あまりに“浮世離れした作品”は読者からも受け入れられない。徐々に“過激な内容”、“極端な描写”、“飛躍の多い内容”が描かれるようになっていく。そういうものを見て、或いは読んで、世界中の子供たちが育っていく。もはや、子供たちから、それらを“選別していく”のは難しい。しかも、現代は“大人向けの漫画”も多くなったことで、大人になっても漫画を読み続ける人が多い。ここで重要なのは“漫画世界”は、あくまでも“単純化”して、“誇張”して、デリケートな部分をカットして“描かれているもの”だということだ。一見、リアリティを感じさせても、漫画独自の“単純化と誇張”が、どの作品にも織り込まれている。毎日のように、それらの作品を見て、読んで、日々を送ると、頭脳そのものが実生活に投影され、“単純化と誇張”が行われ始める。或る種の“洗脳”によって、周りの人達の“細やかな心のひだ”を読み取れない大人へと成長していく。
ときどき自分は「違うなあ」と思うことがある。先日、何かのTVを見ていた時、多くの人たちが“他人の眼”というものを必要以上に気にしながら暮らしていることを、今更のように知った。わたし 続きを読む
2013年に一度引退しているフィギュアスケートの織田信成選手が大阪大会で総合228.12点で11年ぶりに優勝した。もちろん、彼の素晴しい努力のたまものと言っていいが、それにしても、 続きを読む
通常であれば70代とか80代とかになれば、自然と人間として“丸く”なり、あまり血気盛んな行動はとらなくなる。そういう意味で言えば、80代になっても“血気盛んな行動”に走ったこの人物 続きを読む
「ブルータス、お前もか…」という名言を吐いたのはローマ皇帝シーザーだったと思うが、そういった感じの印象をマンション情報雑誌『SUUMO(スーモ)』が来年3月で休刊すると知って抱いた 続きを読む
女優の橋本環奈氏に“パワハラ疑惑”報道が出ている。そして、それを追いかけるように事務所社長から異例の“不正確報道”声明が出てきた。本人の名誉のために、事務所社長自らが「パワハラなど 続きを読む
今から28年前にも“似たような災害”があった。その時には87人が死亡した。今回は現在までの報告だけで72人の死亡だが、実際にはもっと増えていくに違いない。スペイン東部バレンシア自治 続きを読む
選挙前に、マスコミは耳にタコができるくらい「裏金」「裏金」と騒ぎ、その結果が功を奏したかのように与党は大敗した。ところが、今になって“怪しい雲行き”が生じてきている。結果全体で視れ 続きを読む
近年、各地で書店が続々と姿を消している。都会はそうでもないのだが、地方都市などはじわじわというペースで“その地域から撤退”という形に追い込まれて来ている。つまり「本屋さんのない街」 続きを読む
選挙の結果は、予想以上の与党の惨敗、野党の大勝という結末となった。野党が全体的に得票数を伸ばしたが、実際に集計結果をよく見て観ると、同じ野党でも比率的に“もっとも票を伸ばした党”は 続きを読む
ここ15年の内で、最高の離職率なのだそうだ。21年度に“新卒”として入社した人たちの離職率が34.9%になった。つまり、学校を出て社会人として“会社員”としてのスタートを切っても、 続きを読む