JRは「北海道新幹線」の一番のネックと言われていた“時間の短縮”を本気で考え始めたようだ。現在のままだと東京―札幌間は5時間半くらいかかると言われ、それなら飛行機が良いかなと、誰でも思ってしまう。特にビジネスマンはそうだ。そこで利用者を増やすには“時間短縮”が絶対の条件なのだが、昨日、新たに浮上したJRの計画では《東京―札幌間》を4時間半で到達するように改良するという。これなら利用価値がある。私のように、札幌駅までなら歩いても行ける距離に住んでいる者にとって、東京駅まで4時間半で行けるなら、こんな便利なことはない。ただ問題は、その開通が2030年まで待たなければならないことだ。う~ん、ずいぶん先だな。それまで生きているかなあ。いや生きてはいるかもしれないが、新幹線で東京に行けるほど、元気だろうか。とにかく《東京―札幌間》4時間半はぜひ達成してもらいた。その日の朝に札幌を出発して、昼間には東京に着いているなら、3泊4日くらいでも相当有効に使える。今だと朝に自宅を出発しても、新千歳から旅立つまで半日くらいかかる。実際に東京都内のホテルに落ち着くのは夕方になる。元々、方向音痴のところがある私は、見知らぬところを探し回るのが苦手である。あれこれと乗り物を乗り継いでいくというのも面倒なのだ。そういう点でも、駅から駅までは大変に都合が良い。帰りにお土産をたくさん買っても、新幹線なら持ち込めるだろう。ビジネスのための旅行は嫌いなので、どこでもそうだが基本的に旅行はのんびり気ままな観光が良い。せめて、あと5年くらい前倒ししてくれると良いのだが…。十代で初めて一人で東京へと行った時、何の目的も持たず、ぶらぶらと日々を過ごした。そうしたら、上野駅に預けていた荷物が閉鎖時間となって取り出せなくなった。仕方がなく、上野公園に行ったら、変なおじさんが声を掛けて来て“変なこと”をされた。本来なら“忌わしい記憶”のはずなのに、なぜか今は懐かしい。十代半ばで若かった私は“変なおじさん”にとっても輝いて見えたに違いない。
愛知県豊田市で19歳の女性・東川千愛礼さんが、刃物で胸などを刺され玄関先で死亡しているのが発見された。その翌日、京都方面に逃亡していたとみられる元交際相手・安藤陸人(20歳)が殺害 続きを読む
最近、見知らぬというか、聴き慣れないというか、政党が次々と誕生している。時代の変化は、当然、政界にも及んでいて、昔からの“弱小政党”はだんだん忘れられつつある。そこで…というわけで 続きを読む
ペルーのワスカラン山で日本人登山家ふたりが遭難し、その一人である登山家で医師でもある稲田千秋氏(40歳)が亡くなった。もう一人の登山家・寺田紗規氏(35歳)の方は救助されたが衰弱し 続きを読む
いつの頃からか北海道の十勝・大樹町と言えば「宇宙のまち」という形が根付き始めた。この町には、他にも「砂金のまち」とか「ミニバレー発祥のまち」とか「清流日本一のまち」とかいうアピール 続きを読む
今から13年前「東京」と「ニューヨーク」では、ほとんど変わらなかったものがある。ドル換算による当時の“平均月収”だ。やや意外な気もするが、それまでの日本は、そんなに“薄給の国”では 続きを読む
バブル期に放映され人気を集めた「笑ゥせぇるすまん」の実写版12回が、7月18日からテレビ東京系で配信されるという。その主役である“無料で幸せを売る男”喪黒福造役となったのがロバート 続きを読む
6月23日にフジテレビの制作部長が「常習賭博」の疑いで逮捕され、続く24日には現役アナウンサー(27歳)がオンラインカジノを行ったとして「書類送検」された。実質、同じことを行ってい 続きを読む
ときどきTVから録画してあった大昔の映画を観る。昨日も80年代前半に公開された原田知世主演の「時をかける少女」を観た。この映画は筒井康隆氏の小説を脚本化したもので、ちょっとSFっぽ 続きを読む
歴史の教科書に出て来る「ハンムラビ法典」その中に「眼には眼を、歯には歯を」の一節がある。これは一般に誤解されやすい諺でもあるのだが、本来は「眼を潰されたなら、相手の眼を潰し、歯を抜 続きを読む
「松本人志」「中居正広」「国分太一」……最近は次々と大物芸能人の“ハラスメント行為”が発覚し、芸能界から締め出されつつある。いずれも若い時から一世風靡した人たちだ。つまり、あまり苦 続きを読む