昨日のTVで久しぶりに“緊急事態宣言の説明”をする菅総理の顔を“大写し”で観た。正直「かなり憔悴しているな」との印象だったが、観相家としては頬の側面部から正面にかけ“暗蒙の気色”が一気に張り出し、“苦渋”を強めている顔貌に見えた。「頬」の側面部というのは、普段、あまり目立たないが“背後から自分を支えてくれている人たち”を意味する。その部分に“暗蒙色”が広がるのは決して好ましいことではない。この部分は年齢が行くと誰でも多少“暗蒙”になる。腎臓の働きとも関係があって、腎臓機能が衰えてくると、どうしてもこの部分には斑点など生じやすい。したがって“徐々に…”であれば、多少暗蒙色に変わっても問題はないのだ。ただ短期間で急速に“その範囲”が拡大されていくのは問題がある。菅総理の場合には、本来であれば「背後から補佐すべき人たち」が離れ始め、或いは“反旗を翻す”可能性が出てきていることを暗示する。そういう「日本のトップ」の状態を反映するかのように、最近の「日本株」はさえない。ずるずると落ち始めて“歯止めの利かない状態”になっている。本来であれば「世界の景気敏感株」ともいわれる日本株は、世界景気が浮上し始めて上昇に向かって行っても良いはずであるのに、ずるずると落ち始めた。今年の2月半ばを頂点として、実に微妙な“滑り落ち方”を見せた。どうして一気に落ちなかったかというと、アメリカ株の“勢い”が良かったからだ。それに“引きずられる形”で何度も“持ち直す”かのような動きを見せた。そして、とうとう“持ち直せないまま”ずるずると落ち始めた。もちろん、日本固有の問題がいろいろと出てきて“経済の見通し”は極めて暗い。いつの間にか「亡国のオリンピック」になってしまったし、頼みの“ワクチン停滞”も明らかとなった。“飲食店”には厳しい冬の時代が続いているし、旅行・移動の制限も“活気”を奪っている。ただ、これらはあくまで「日本」の問題である。本来なら「日本」が停滞していても、世界が“活気づけ”ば「日本株」は浮上するはずなのだ。そうなっていかないのは、ここに来て思った以上に“コロナの変異株”が強力で、世界各地で“呼び戻し現象”が起こっているからだ。したがって、当初よりも“経済の反転”には時間のかかる見通しが出てきたせいだ。アメリカと中国の対立が、世界経済を“より不安定化”させている。こうして、どんよりとした“梅雨空のような暗雲”が「日本」全体を覆っているのだ。
愛知県豊田市で19歳の女性・東川千愛礼さんが、刃物で胸などを刺され玄関先で死亡しているのが発見された。その翌日、京都方面に逃亡していたとみられる元交際相手・安藤陸人(20歳)が殺害 続きを読む
最近、見知らぬというか、聴き慣れないというか、政党が次々と誕生している。時代の変化は、当然、政界にも及んでいて、昔からの“弱小政党”はだんだん忘れられつつある。そこで…というわけで 続きを読む
ペルーのワスカラン山で日本人登山家ふたりが遭難し、その一人である登山家で医師でもある稲田千秋氏(40歳)が亡くなった。もう一人の登山家・寺田紗規氏(35歳)の方は救助されたが衰弱し 続きを読む
いつの頃からか北海道の十勝・大樹町と言えば「宇宙のまち」という形が根付き始めた。この町には、他にも「砂金のまち」とか「ミニバレー発祥のまち」とか「清流日本一のまち」とかいうアピール 続きを読む
今から13年前「東京」と「ニューヨーク」では、ほとんど変わらなかったものがある。ドル換算による当時の“平均月収”だ。やや意外な気もするが、それまでの日本は、そんなに“薄給の国”では 続きを読む
バブル期に放映され人気を集めた「笑ゥせぇるすまん」の実写版12回が、7月18日からテレビ東京系で配信されるという。その主役である“無料で幸せを売る男”喪黒福造役となったのがロバート 続きを読む
6月23日にフジテレビの制作部長が「常習賭博」の疑いで逮捕され、続く24日には現役アナウンサー(27歳)がオンラインカジノを行ったとして「書類送検」された。実質、同じことを行ってい 続きを読む
ときどきTVから録画してあった大昔の映画を観る。昨日も80年代前半に公開された原田知世主演の「時をかける少女」を観た。この映画は筒井康隆氏の小説を脚本化したもので、ちょっとSFっぽ 続きを読む
歴史の教科書に出て来る「ハンムラビ法典」その中に「眼には眼を、歯には歯を」の一節がある。これは一般に誤解されやすい諺でもあるのだが、本来は「眼を潰されたなら、相手の眼を潰し、歯を抜 続きを読む
「松本人志」「中居正広」「国分太一」……最近は次々と大物芸能人の“ハラスメント行為”が発覚し、芸能界から締め出されつつある。いずれも若い時から一世風靡した人たちだ。つまり、あまり苦 続きを読む