時々、“死から蘇る人”というのが、いる。彼も、その一人だ。その事件は今年1月7日朝、スペイン北部の刑務所内で起こった。一人の受刑者が意識不明の状態で発見されたのだ。彼は自殺のため、大量の薬物を飲んでいた。すぐに医師たちが派遣され、3人の医師が一致して、もはや「死亡」していることを確認した。遺体は袋詰めにされ、遺体安置所に移送され、規則に従って“司法解剖”を行うことになった。担当医師が遺体に対して解剖のための印を何ヶ所かに付けていた。その時、瞼が開いたのだ。ゴンサロ・モントーヤ受刑者が蘇ったのだ。金属廃材を窃盗した罪で服役していた29歳の青年だ。こうして、間一髪のところで彼は生還した。もちろん、彼は“死のう”として薬を飲んだ。自らの犯した“罪”を“死”で償おうとしたのだ。金属廃材の窃盗であるから、数年間“服役”すれば、刑務所は出られる。それなのに自殺しようとしたのは、自分にも未来にも絶望していたからだ。金にため窃盗してしまった自分自身が許せなくもなっていた。けれども、“運命の神”は彼を死なせなかった。彼の“償い”が、自らの命を絶つことではないことを、教えようとしていた。それだからこそ、29歳の受刑者は蘇ったのだ。よく「死んでお詫びする」という言葉を使うことがある。けれども、それは“愚かな発想”であることを、この事例は見事に示している。本当に“お詫び”をしたいなら、死んでからでは駄目なのだ。むしろ今後の“人生”の中で、その“生き方”を通じて“お詫び”を果たしていくことが大切なのだ。もちろん、それは“金属廃材”相当分の金額を返すというような単純なことではない。貧しい若者たちが、自分と同じような“過ち”を起こさないような仕事や運動に携わるとか、既に犯してしまった若者を自分が矯正させていくとか、生活支援していくとか…彼にしかできない“何か”が必ずあるはずなのだ。それを探し出し、見つけて、生涯を過ごすべきであることを、神は無言のうちに伝えようとしている。
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む
「美しい景色」「美味しい食事」「親切な国民性」「医療の充実」……これらが意味しているものは何かといえば、富裕層のリタイア先だ。実際、それらに“税金の優遇”を早くから掲げたことで、観 続きを読む