こんなに多いとは知らなかった…というのが正直な感想である。毎年4000人もの人達が“痴漢犯罪”で検挙されているのだという。そんなにもいたのか。その検挙数に驚く。スピード違反とはわけが違う。その結果として全車両に防犯カメラを設置することが決まったらしい。その方が“冤罪”も防げるので良いと思う。そう、私が問題にしたいのは検挙された人たちの中には“冤罪の人”もいるということなのだ。「痴漢」の場合、訴えた人の話が“ほぼ100%まかり通る”。例えば男性が「本当に私ではありません」とどんなに訴えたところで、被害女性が「絶対、この人です」と断言すれば、その訴えがそのまま通用してしまう。証人は、ほとんどの場合、必要ない。こうして実際に「痴漢」にされてしまった男性が何人もいるのだ。もちろん、家族にも勤め先にも影響が出る。極端な例では、人生の階段を転げ落ちていく。そういう意味でも、防犯カメラの設置は絶対にあった方が良い。置き引きとかスリの盗難防止にも役立つ。その一方で「女性車両」というようなものは、或る意味“平等ではない”と思うので止めてしまった方が良い。私は或る時、急いで電車に飛び乗ったら、そこが「女性車両」で奇異な目で見られた体験がある。日本語の読めない外国人もいるだろうし、男女の子供を連れている女性は乗れないし、同性愛の女性は悦んで乗るだろう。むしろ、一部地域で始めた“座席料”としての“料金加算”による方式を、電車内に取り入れた方が良い。そうすれば病気などで“どうしても座りたい人”や“立っていられない人”、さらには“眠りたい人”や“学習したい人”などが加算料金を払ってでもそこを利用するだろう。それにしても「痴漢」が犯罪であることは誰でも知っている。それでも行ってしまうのは、一種の“病”だからである。再犯率が高いのも、それを証明している。これらの“病”に対する“病院開設”や“治療薬の開発”はどうして進まないのだろう。
私などはどうしても昔の名前である「桂三枝」と言いたくなるのだが、もう6代目「桂文枝」を襲名して13年も経っている。それなのに、未だに「三枝」と言いたくなるのは、妙に、その名と本人の 続きを読む
愛知県豊田市で19歳の女性・東川千愛礼さんが、刃物で胸などを刺され玄関先で死亡しているのが発見された。その翌日、京都方面に逃亡していたとみられる元交際相手・安藤陸人(20歳)が殺害 続きを読む
最近、見知らぬというか、聴き慣れないというか、政党が次々と誕生している。時代の変化は、当然、政界にも及んでいて、昔からの“弱小政党”はだんだん忘れられつつある。そこで…というわけで 続きを読む
ペルーのワスカラン山で日本人登山家ふたりが遭難し、その一人である登山家で医師でもある稲田千秋氏(40歳)が亡くなった。もう一人の登山家・寺田紗規氏(35歳)の方は救助されたが衰弱し 続きを読む
いつの頃からか北海道の十勝・大樹町と言えば「宇宙のまち」という形が根付き始めた。この町には、他にも「砂金のまち」とか「ミニバレー発祥のまち」とか「清流日本一のまち」とかいうアピール 続きを読む
今から13年前「東京」と「ニューヨーク」では、ほとんど変わらなかったものがある。ドル換算による当時の“平均月収”だ。やや意外な気もするが、それまでの日本は、そんなに“薄給の国”では 続きを読む
バブル期に放映され人気を集めた「笑ゥせぇるすまん」の実写版12回が、7月18日からテレビ東京系で配信されるという。その主役である“無料で幸せを売る男”喪黒福造役となったのがロバート 続きを読む
6月23日にフジテレビの制作部長が「常習賭博」の疑いで逮捕され、続く24日には現役アナウンサー(27歳)がオンラインカジノを行ったとして「書類送検」された。実質、同じことを行ってい 続きを読む
ときどきTVから録画してあった大昔の映画を観る。昨日も80年代前半に公開された原田知世主演の「時をかける少女」を観た。この映画は筒井康隆氏の小説を脚本化したもので、ちょっとSFっぽ 続きを読む
歴史の教科書に出て来る「ハンムラビ法典」その中に「眼には眼を、歯には歯を」の一節がある。これは一般に誤解されやすい諺でもあるのだが、本来は「眼を潰されたなら、相手の眼を潰し、歯を抜 続きを読む