バンコク首都圏における“日本食レストランの数”が、今年に入って頭打ち状態になってきているらしい。もう1700店舗以上もあるのだから、当然と言えばそれまでだが、昨年までの“伸び率”から考えると、明らかに“変化の兆し”が表れているといえそうだ。現在、世界には約90,000店の“日本食レストラン”がある。地域別の内訳をみると、アジアがダントツで45000店舗もある。ここ数年でアメリカも飛躍的に伸びたが、それでも北米全体でまだ25000店舗くらいしかない。ところが近年は外国人の“日本食”に対しての舌が肥えて来たのか、“本物の日本食”を求めようとする傾向が強い。確かに“日本食レストラン”とは名ばかりの店が多いのは事実だ。私もさまざまな国や都市で“日本食”の店に入ったが、総じて本当の「日本の味」を“売り”にしている店は価格が高い。いずれも高級店が多い。そこで“日本食まがい”の店が登場する。看板は“日本食レストラン”なのだが、何かが違う。日本では“ありえない寿司”や“ありえないラーメン”が出てくる。日本人以外の経営者や調理人の店である。メニューにも日本語がないとか、日本食と言えるような品目が少ない。日本人経営者の店には“おにぎり”や“味噌汁”が置かれていることが多い。大抵は日本の新聞も置かれている。一応「いらっしゃいませ」の日本語で迎えようとする。とにかく、そういう店は少なく、外国人が“自己流で日本食”を提供している店も多い。したがって、日本食レストランが飽和状態となり、都会では選別が進み始めている。つまり、何でもかんでも“日本食なら売れる”という時代ではなくなりつつあるのだ。バンコクは“日本食レストラン”の進出が早かっただけに、そして近年、日本を実際に訪れる旅行者も多くなっているだけに、本格的な“日本の味”にシフトしてきているのだと考えられる。この傾向が諸外国でも強まっていけば、どの国へ行っても“和食の店”を簡単に見つけられる時代が徐々に遠のいていく可能性が出てくるのかもしれない。
テレビ東京の思惑がよくわからない。現在“謹慎中”で年末にグループから卒業することを公表しているモーニング娘。の北川莉央氏(21歳)が「テレビ東京」に採用内定したという報道が流れてい 続きを読む
とにかく最近の「日経平均」は急ピッチで上昇している。あっという間に“日本の経済指標”である日経平均は4万9千円台に乗せた。アメリカの「ダウ」が未だに4万6千ドル台であるのに……。わ 続きを読む
アイドル誌と呼ばれるものが続々と休刊している。昨年7月号で「ポポロ」が休刊してから、それに続くかのように、今年6月号で「WiNK UP」が休刊となり、今年9月号で「POTATO」が 続きを読む
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む