「アトランティス」とか「ムー」とか「レムリア」とか、大昔に“伝説の大陸”と呼ばれるものが存在していたと語られた時代があった。どの伝説も今一つ“うさん臭かった”が大変に興味深く、物語としては魅力的だった。ところが、1990年代に入って観測衛星による海底地形調査で、興味のある事実が確認された。オーストラリアの東側広範囲に、かつて大陸だったと考えられる地域が水没していたのだ。その一部は現在でもニュージーランドとして水上にある。大体が地球というのは、最初は“たった一つの大陸=パンゲア”だけで出来ていたらしい。それが2億年前に分裂が始まり、現在の六つに分かれた。ユーラシア、アフリカ、北アメリカ、南アメリカ、オーストラリア、南極の6大陸である。それで問題の水没大陸だが、本当はもっと大きかったオーストラリア大陸の東側が8千万年前に分裂し始め、2千万年前くらいに水没したしたとされている。この大陸は「ムー」ではなく「ジーランディア」と名付けられている。その海底調査を行うのは、なんと日本のリーダー・斎藤実篤氏が乗り込む深海調査研究船「かいれい」で、今年中に試料掘削の開始となるらしい。水深1600メートルの岩石試料に玄武岩などの火山性岩石が含まれていれば、かつての大陸だったことが改めて証明される。ところで伝説の「ムー大陸」は、1万2000年以上前、太平洋に存在した巨大な大陸とされていて、大地震と津波によって一夜にして海中に没したとされている。一番の問題は「ジ―ランディア」の水没が2千万年前というとてつもない大昔なのに対し「ムー」の方は1万2千年と全く嚙み合わないことだ。もしかしたら、人類の起源よりも昔に、巨大な大陸が水没したという謎の伝承だけが語り伝えられ、“伝説の大陸”となって遺ったのかもしれない。
わたしはどちらかというと「災難」に関しては、あまり心配したためしがない。というか「よけいな心配をしても始まらない」という気持ちが強い。どんな人間でも“不慮の災難”は避けようがない。 続きを読む
引っ越しによって家具調度品だけでなく“家電類”もいろいろと変わった。特にエアコンは引っ越しでもしなければ北国の家庭ではあまり変えない。なぜ「北国」と念を押すのかといえば、通常、北海 続きを読む
わたしが今日あるのは、あの社長のおかげだといって良い。「あの社長」の名前を出しても、たぶん誰も知らない。大体がわたし自身“下の方の名”は忘れてしまった。小さな町工場の“しがない社長 続きを読む
引っ越しをすることで、予期せぬモノにいろいろとお目に掛かる。昔のホロスコープや手型の記録もそうだが、今度は28年前に私自身が“自分の引っ越し”に関して、風水家相的な観点から記録発表 続きを読む
今回の引っ越しにおいて、わたしは“優雅であること”にこだわった。だから、多くのヨーロッパ家具を求め、それも17世紀~18世紀に使用されていたような雰囲気のモノを求めた。その結果、そ 続きを読む
昨日、わたしの“大いなる誤り”で210㎝の書棚を新居に搬入できなかったことを書いたが、その結果として行わなければならなくなった作業がある。ムダな書籍や資料などは極力“捨てる”ための 続きを読む
昨日は「すばらしい部屋」に泊った話を書いたので、今日は「風水・方位はあなどれない」という話を書きたい。個人的な話になるが、わたしは数日前に“お引越し”をした。同じ札幌市内ではあるが 続きを読む
皆さんは一流ホテルの「スィートルーム」に“泊った”ことはあるだろうか。ほとんどの方がないに違いない。何しろ本当は“超お高い”のだ。実は訳あって先日その「スィートルーム」に泊らせても 続きを読む
どんな人でも“老いる”のは嫌だ。けれども、老いは確実に近づいてくる。そういう時、人は何をするのか。その一つの答えのようなものとして俳優・仲代達矢氏は舞台に立っている。もう90歳とい 続きを読む
最近「日本は遅れている」という記事を眼にすることが多い。なんでも“早ければ良い”というものでもないが、やはり「遅れている」よりは「先んじている」方が何となく気持ちが良い。そういう点 続きを読む