昨日、市川海老蔵氏と小林麻耶氏の双方から「一年祭」の報告がなされた。仏式の“一周忌法要”に当たる神道式の儀式である。享年34歳の若さで逝った小林麻央氏の夫と実姉とから、それぞれ別に報告されていたことが印象的である。しかも、夫・海老蔵氏からは「麻央が残してくれた二人の子供と懸命に生きていきたい」とのコメントが添えられてある。それに対し、麻耶氏の方に自らのコメントはない。海老蔵氏は歌舞伎役者であるから、本来なら早い段階での“再婚”が望まれる。けれども“闘病中の小林麻央氏”には日本中から沢山の声援者たちがいた。亡くなった現在、その声援者たちは“海老蔵一家”の声援者となり、その子息たちも含めての応援者となっている人たちが多い。つまり、以前なら海老蔵氏は「市川海老蔵」個人として、舞台に立てばそれで良かった。けれども今は、そうではない。母を亡くした“子供たちの父親”としての振る舞いが“声援者たち”から要求されている。それは実姉である小林麻耶氏にしてもそうである。妹の療養中は“母替わり”として子供たちに接することが出来た。けれども、声援者たちは今、麻耶氏に“伯母さん”を要求する。もはや“母替わり”にはなれないのだ。だから、心を鬼にしてコメントを控える。海老蔵氏と麻耶氏との関係も微妙になった。本来なら、もっと接近して良いのだが、おそらく海老蔵氏の母親とか親戚とかがそれを許さない。何となくの雰囲気で、二人も、それを察知している。それらもあって、本来は“女好き”だった海老蔵氏だが、今は“父親”を前面に出さなければならない。現代は、著名人とファンとの垣根が明瞭ではない。その私生活もすぐに知られがちである。そして、私生活そのものが“ファンを作る”場合もある。時としてそれは多大な収入源にさえなる。けれども、同時にそれは、自らの私生活を“売る”ことにもつながる。誰も悪くはないのだが、ネットによる私生活が“晒される社会”は、あまりにもたくさんの犠牲を生んでいるような気がしてならない。
とにかく最近の「日経平均」は急ピッチで上昇している。あっという間に“日本の経済指標”である日経平均は4万9千円台に乗せた。アメリカの「ダウ」が未だに4万6千ドル台であるのに……。わ 続きを読む
アイドル誌と呼ばれるものが続々と休刊している。昨年7月号で「ポポロ」が休刊してから、それに続くかのように、今年6月号で「WiNK UP」が休刊となり、今年9月号で「POTATO」が 続きを読む
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む