「世界がまだ見ぬボールパーク」というのが日ハム新球場のうたい文句のようだ。札幌から少し離れた場所にある“北広島市”というのが、その新球場の建設予定地である。ハッキリ言って、この街のお客さんだけではとても球場人数を黒字に出来ない。現在の本拠地である札幌市から大挙押しかけないと、埋まらないはずの球場なのだ。ただ日ハムが目指す“ボールパーク構想”というのは簡単に言えば「野球新都市」の実現で、アメリカの一部都市などで既に存在している野球を主体としたテーマパークとして街全体を活性化させることにある。昨日、札幌市のホテルで正式発表会が行われた。ただ奇妙な点がいくつかある。総工費600億円をかけての建設となるのだが、そのうちの66.7%は日ハムが出資し、それ以外の33.3%は“外部パートナー”が出資すると規定している。ところが、その外部パートナーは決まっていない。道内企業に“募集”を掛けるようなのだ。これが札幌市に出来るのであれば、すぐ手を揚げる企業が出て来ると思うのだが…。この球場はアクセスが良くない。そこで現在、新駅を作ろうという構想もあるのだが、これも赤字続きのJR北海道には手持ち資金がなく、すぐには取り掛かれない可能性もある。確かに「世界がまだ見ぬ」と謳うだけあって、この球場はいろいろな面で斬新である。まず、球場なのに三角屋根なのだ。それに全面ガラス張りである。恥ずかしくないのか。左翼席上段には温泉施設も併設される。つまり、温泉につかりながら野球観戦を生で観れるのだ。いいの、そんなことして。ホームランボールが飛んできたとき、飛び出せないじゃないか。2023年の3月開業予定であるから、まだ完全決定ではないのかもしれないが、とにかく“ユニークな球場”が出来上がることだけは間違いがない。ただ札幌からの観戦者たちは野球は見ても、それと一体化している“パーク”の方まで立ち寄るだろうか。土日は別として、平日はきわめて難しい。なぜなら、札幌市内まで今のままだと戻るには少し時間が掛かり過ぎるのだ。600億円を投資して建設する球場が閑散としていたのでは目も当てられない。その点で、もう少し都市としての工夫をしないと、寂しい球場になってしまう予感が…。
天文学上のことは専門家でもなければなかなか本当のところはわからない。その専門家の研究で、どうやら我々の太陽系において「第9番惑星」が存在するらしいことが確実視されつつある。その研究 続きを読む
いまアメリカで徐々に増えているものの一つに「ほとんどホームレス」の車中生活者たちがいる。とくに多いのは“アメリカ全土の三分の一”のホームレスの人たちが暮らしていると言われるカリフォ 続きを読む
岸田政権は支持率そのものはあまり良くないが、さまざまな新しい法律や仕組みを作っていくスピードはなかなかに速く実効性がある。何しろ、いまは「世界全体」の“動き”が速く、次々と変わって 続きを読む
わたしの暮らす北海道は当然のことながら「秋」が早い。だから、もう朝晩になると冷気が忍び寄ってくる。それもそのはず暦の上では「秋分」が明日ではないか。今年は比較的気温が高く、札幌でも 続きを読む
インドにはいろいろな人がいる。この女児もそういう一人かも知れない。インド北西部の街で9月17日に生まれた26本の手足の指を持つ女児だ。通常、われわれの指は手足合わせて20本だ。それ 続きを読む
いま千歳市が熱い。基準地価が急騰しているのだ。今年の春、ラピダスの半導体工場が千歳市に誘致されることが本決まりとなって、一気に千歳市とその周辺が注目を浴びるようになった。何しろ、そ 続きを読む
「世の中」を公平だと思っているような人は、おそらくいないだろう。大昔から人々は「不公平」だと思っていた。だからこそ「運命」という言葉が生まれ「宿命」という言葉が生まれたのだ。生まれ 続きを読む
その映像を視たが、文字通り川のように坂道を勢いよく流れ続けていた。ポルトガルのワインの街で起こった哀しい出来事。レビラ醸造所の貯蔵タンク二基がなぜか破裂してしまったのだ。約300万 続きを読む
わたしが好きだったTVドラマ「オスマン帝国外伝」では、大変に興味あるシーンが何回も出て来た。自分の言葉の証明としての“印鑑”を押すシーン、そしてその書簡を運び“巻物入れ(日本の賞状 続きを読む
わたしはときどき「自分は何者なのだろう」と思うことがある。昨日も、そう思った。大量の“生のトウモロコシ”が届いたからだ。仕方がないので、その皮むきをした。それをしながら「オレは農家 続きを読む