ロシアの東シベリアにウスチイリムスク市という小さな地方都市がある。そこで行われた「市長選挙」で、6歳の息子をシングルマザーで育てている28歳の無名女性が当選し、4月11日にその就任会見が行われた。プーチン大統領率いる与党「統一ロシア党」候補で前市議会議長を破った新市長アンナ・シェキナ氏だが、実は“政治世界”にはまったくの素人で誰もが予想外の市長誕生となった。どうして彼女が当選したのかというと、有力野党候補の出馬を認めなかった選挙管理委員会への批判票、そして現与党であるプーチン政権への不満票が一気に流れ込んだからである。つまり、それだけロシアの辺境では現プーチン政権への不満が爆発しているのだ。一番の問題は経済の低迷である。ヨーロッパとの関係がギクシャクし続けているからだ。30歳以下のロシアの若者たちを対象とした調査によると、その44%が本国を見限り“外国への移住”を希望している。その第一は地域的にも近いドイツ、その第二は経済的に反映しているアメリカ、そして、その第三位がなんと我が日本なのだ。したがって、今回の地方都市におけるシングルマザー市長の誕生も、切実な庶民の「反旗」が呼び起こしたものだといえる。これまで全く実務経験はないという新市長アンナ・シェキナ氏の顔貌は、けれども政治家として中々に良い相をしている。まず額が高く広い。異様なほど広く高い。これは「天から使命を授けられている人」の相であって、政治家になることは必然だったのかもしれない。女性には珍しく額の左右も広くて、社会的視野の広いことを表わしている。眉がクッキリとし、左右がやや非対称なのは、血縁的には名家でも家族関係は複雑な事情を反映している。しかし発言にぶれはなく、意志は強い。ただ眼がやや「三白眼」に近く、光彩が吊り上がり気味ではある。これは周囲に「敵」や「ライバル」が出現しやすく、足元をすくわれやすい相である。口唇が大きく、発言力が大きい相で、やがて市長として実績を積めば、地方政治に終わらない可能性もある。額が大きすぎるので「結婚生活での幸福は得られない相」だが、政治世界で飛翔することは十分に可能だ。
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む
わたしは今年8月14日に《「ダウ」&「日経」共に“4万円台”シーソーゲーム⁉》というタイトルでコラムを書いた。その当時はアメリカ「ダウ」の株価に引っ張られる形で「日経平均」の株価も 続きを読む
自民党の総裁選は大方の予想を裏切って高市早苗氏が予選でも決戦でも“堂々の一位”で“女性初の新総裁”となった。おそらく15日に首相となる。「日本」に女性の首相が誕生するとは、時代も変 続きを読む
昔と違って、今は何でも“世間に知れ渡る”のが早い。そして“隠し事”が難しい。昔なら“隠し通せたこと”が、今は表沙汰になる。そういう中で「政治」を志す人は、だから“身の潔癖な人”であ 続きを読む