「月」に行って生活するとか「火星」に移住して生活するとか、SF的な要素の強い“未来物語”のために労力や財産を使っている人たちがいる。その一方で、古代の探索に能力や財力をつぎ込んでいる人たちもいる。先日、エジプト考古省から新たなる遺跡の発見が公表された。近年、地味ではあるが、エジプトでは次々と新しい遺跡が発掘されている。あまり大きなニュースにならないのは「新たな王墓」ではないからだ。今回も、王墓ではないが王の側近として仕えた「高位聖職者の墓」であることは確実だった。古代エジプトの第5王朝第3代ネフェリルカラー王(4400年以上前)に仕えた聖職者である。これまでに発掘された墓と違うのは、大変に保存状態が良く、24体の彫像も傷ついたり、ひび割れたりしていないことだ。内部のレリーフも当時のまま彩色が遺されている。エジプトでは最近、発見が続いていて、11月にも6000年前の石棺が発見されたばかりだ。6000年前とか、4400年前とか言えば、日本ではまだ縄文式土器がつくられていた時代で、古代文明と言えるほどの生活様式にはなっていない。ところが古代エジプトでは、既に今日の日本とさして変わらないような生活が始まっていたのだ。例えば、王家の子供たちは学校で厳しく指導されて文字を覚え、ゲームに熱中した。王家の女性達はアイシャドウを塗り、耳にピアスを着け、指先には金のネイル、首にはネックレスを巻いた。透き通るドレスを纏い、舞台の歌や踊りを見ながら、ビールやワインを飲んだ。なんという“優雅な生活”であったことか。しかも、古代エジプトでは既に“同性愛が盛んだった”という衝撃的な報告もある。「今の若い者たちは…」という表現は、古代エジプトの次の時代、古代ギリシャの物語の中で登場している。結局、人というのは何千年前でも、おそらく何千年後でも、基本的には変わらないのだ。時代が進んだからといって“悩み”が無くなるわけではない。そういう点から言えば、古代エジプトは3000年間にわたって続いた驚異の王朝である。一時的には他国の王に支配された時期もあるが、その間もずっと“同じ文明様式”を維持した。太陽を主神とし、八百万の神々を祀る点でも日本とは共通性が多い。繁栄に満ちた長寿国を目指すなら、古代エジプト王国に学ぶのが一番なのだ。
年末年始になると「大ピラミッド関連」のTV番組が、なぜか毎年のように特集される。今年もそうだったが、その中にNHKで特番を組んだものがあり、エジプト学者の河江肖剰氏が出演しているも 続きを読む
世界を引っ張っている国と言えば、間違いなくそれはアメリカ。したがって、何でもそうなのだが、まず、アメリカで起こって、それから欧州とかアジア各国とかに物事は伝播していく。その象徴のよ 続きを読む
どうも航空機の事故というのは“連鎖反応”が起きやすい。先にアゼルバイジャン航空機が墜落し、38人が死亡した。その原因は、ロシア軍のミサイル防衛システム誤射の可能性が強そうだ。そして 続きを読む
大昔「ロミオとジュリエット」という映画があった。その主役を務めたのが女優オリビア・ハッセー氏だ。恋物語の代表作ともいえる「ロミオとジュリエット」は、さまざまな形で有名だが、そのジュ 続きを読む
南米アルゼンチンとブラジルとパラグアイの三つの国の国境付近に位置しているのが世界遺産「イグアスの滝」だ。とにかく“世界一の巨大な滝”で観光客が絶えないところだが、今年の水量は異常に 続きを読む
いつからだろう。「推し活」という言葉が“普通に使われる”ようになったのは……。SNSの時代になって、本来なら誰もが“自分の気持ち”を発信できるようになったはずなのに、ほんとうに発信 続きを読む
一部の「ドミノ・ピザ」店で、クリスマス用の宅配ピザが極端に「届くのが遅れた」とか「結局、届かず仕舞いだった」という問題が発生していたという。市内のある店舗では、前日に予約を入れてお 続きを読む
世界的な調査会社の集計によると、来年は今年よりも「自分にとってより良い年になる」と回答した日本人は、調査した33か国中でもっとも低く、38%で8年連続“最低”だったそうだ。3割台に 続きを読む
近年の韓国には“自己主張の強い人たち”が多い。いつの頃からか“協調性”というものを失い始めているような“危うさ”を感じる。昔、欧米系のニュースを観ていて「なんでも、すぐデモをする人 続きを読む
最初にお断りしておくが、プレゼントとかお年玉とか言っても、もちろん直接、差し上げるのではない。さらに「絶対に急騰する」という保証もしない。当然のことながら、投資は最終的には“自己責 続きを読む