もうすぐ“ロボット”が癒してくれる時代が来る…なんて思っていたが、とんでもない。われわれ自身が“電気で動いていた”のだ。それを教えてくれたのが今回の地震だった。9月6日の午前3時、私はいつものように起きていた。そう、私は“超早起き”なのだ。椅子に座って調べ物などしていたのだが、小刻みに上下に揺れ出した。けれども、最初、その揺れはそんなに大きくなく、そのうち終ると思っていた。ところが急に大きくなって、ガタンガタンと揺れ出した。これは“ヤバイ”と思ったが、動けない。結局、激しい縦揺れの中でモノが倒れ出した時、急速に動きが収まっていった。大きなテーブルランプと陶器の人形、それに大きな馬の置時計などが壊れたが、実質的被害はそれだけだった。ただ、散らばったものなど整理していた時、急に停電した。私は、最初、私の部屋だけが停電してしまったのかと思った。防災グッズなどそろえていない私には仏壇のロウソクが役立った。ブレーカーを確認したが問題なかった。私の部屋だけが停電なのではなく、このマンションだけでもなく、北海道全域が“停電”になったということを知ったのは、朝になってからだった。奇妙なもので「みんな停電なのか」と思うと連帯感のようなものが出て来て、停電でも平気になった。ただネットが繋がらず、TVも見れないので、どうなっているのかがわからない。私は何年も前からスマホも携帯も使わなくなったので、情報源がない。一番の問題点は、エレベーターが止まっていることだった。仕方がないので、階段を上り下りする。その日、三回も12階まで歩いて上り下りした。私のところは12階だからまだ良いが、これで20階とか30階とかだったなら、どうなっていたのだろう。予期せぬ災難だったが、たまたま「水」と「お茶」は箱買いして届けられていたものがあったので、飲み物に関しては問題なかった。コンビニでは薄暗い中で冷凍以外の商品を売りさばいていた。とにかくポテトチップスなど“食べられるもの”などを買った。夕方になって電気が点灯した。ただネットやTVはまだだった。後で知ったのだが、同じ札幌市内でも地域によって相当被害状況が異なる。電気だけでなく、水がストップしてしまった地域も多い。液状化で土地自体が大きく傾斜してしまった地域もある。飛行機もストップ、新幹線もストップ、地下鉄もストップ、バスもストップ、公共の交通網がことごとく動かない。電気が途切れたことで食品関連も機能しない。したがってレストランやスーパーなど店も閉まったままだ。あらゆる機能が、電気を使用している。日頃、スマホさえあれば“生活に不自由しない”と豪語していた人たちも、肝心の電気が消耗して使えなくなると、一挙に慌てふためく。今や、全ての生活が“電気”を基に行われていたということを、改めて気付かされる。そして、もう一つ「ハザードマップ」と呼ばれるものの、何と信用できないことか。今年6月に公表されたデータでは、震度6弱以上の発生確率は今回、最大の被害となった厚真町では「2.4%」の確率しかない。つまり“安全な地域”のはずだったのだ。二番目に被害の多い安平町など「0.6%」の確率しかない。因みに札幌も「1.6%」で安全地帯なのだ。北海道で一番危険とされていたのは根室市で「78%」だ。こういう高い確率の地域なら心配だが、1~2%の発生確率で“地震に備えろ”というのは無理な話だ。ハザードマップ以外の「活断層もたくさんある」という話が本当なら、“心配の種”にしかならず、しかも現実には“役立たないマップ”を、なぜ公表するのか。そんな研究をする暇があったなら、“地震雲”の研究をもっと本格化してほしい。
そういう話は前からあったが、今回、ネットやマスコミで取り上げられているkanoさんの場合は、かなり本格的というか、親も“公認した形”のようだから、そういう点では或る意味では“難関を 続きを読む
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む