よく「日本人は働き過ぎた」と言われてきた。ところが最近は、そうでもないらしい。イギリスのベッド用品メーカーが世界16か国を対象に行った調査では、最近の日本人の労働時間はそれほどでもないらしい。もっとも労働時間が長いのはメキシコで、次がシンガポール、次が中国のようだった。いつの間にか「働き詰めの日本人」というイメージは、政府が打ち出した“働き方改革⁉”が功を奏して、実際に切り替わっていっているのだろうか。もちろん、この調査は“労働時間”だけを対象としたものではない。“睡眠時間”などの項目もある。何を調べようとしたのかというと「世界の疲れている国」のランキングなのだ。そこで1位となったのはシンガポールである。2位がメキシコ、3位がブラジル、4位がアメリカ、5位が日本……。不思議にも、この調査では日本人よりもアメリカ人の方が「疲れている国」と示されたようだ。よく、欧米人はこの種の調査を好んで行うが、彼らは何でも“数字に置き換える”ので、それがそのまま“正しい結果”なのかには大いに疑問が残る。実際、疲れやすいかどうかなど、労働時間とか、睡眠時間とかには、あまり関係がないような気もする。元々の体力というものもあるし、その時々の精神状態というものも大いに影響する。私は大昔、まだ会社勤めをしていた時、私の仕事は時折“大いにヒマ”となる時期があった。もちろん会社勤めであるから、別にヒマであっても、給料は普通通りに出る。ほかの人たちが忙しいからだ。だが、他の人たちが忙しい時に、自分だけが暇な状態が何日も続くと、私のように自分の好きなことを“自由に行っている”者であっても、なんとなく疲れる。精神的に“会社の仕事をしていない”ことが、疲れるのだ。別に誰に咎められることもなく、ましてや私など皆と若干離れた場所に居るので、ひとりで楽しんでいたのだが、それでも“疲れる”ことは疲れるのだ。考えてみると、仕事で忙しい方が“疲れない”場合もある。結局、そういう点から考えると、データ的に示された「疲れている国ランキング」は、あまり意味のないランキングかも知れない。
このところ連日のように「日経平均」の最高値が更新されている。それ自体は、わたしが前に予見していた通りであって、アメリカの「ダウ」が高値を更新し、それを“追いかけ”でもするかのように 続きを読む
そういう話は前からあったが、今回、ネットやマスコミで取り上げられているkanoさんの場合は、かなり本格的というか、親も“公認した形”のようだから、そういう点では或る意味では“難関を 続きを読む
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む