イギリスに「眠れる芸術家」と呼ばれる41歳のアーティストがいる。彼は医師からは「夢遊病の一種」と認定されている。何しろ、夜中に起き上って暗闇の中で絵を描き出し、描きあげたならまた寝るのだが、その間の記憶はなく、夢遊病として認定されているのだ。それは幼い頃かららしく、母親が心配して病院に連れて行ったが、特別な治療法もなかったようだ。その後、十代後半から近隣で有名となり、図書館に展示などされて、いつの間にか高値がつくようにもなった。もちろん、普段の彼は「絵」がヘタクソで興味もないらしい。現在、彼は「眠れる芸術家」の名称で“プロ画家”として生活している。彼リー・ハドウィン氏の絵画画像を見てみたが、正直言って特別うまいというほどではない。それに彼の「絵」には写実的なものもあれば、抽象的なものもある。あまり統一がとれていない。ただ背中に羽の生えた“妖精”を描いたと思われる絵が比較的多い。もしかすると、このことと“眠りながら描く”こととが関係しているのかもしれない。人間には、普段は使われていない才能が脳の中で“眠り続けている”ことは確かで、そういう点では誰もが“そういう能力”を持っている。ただ持ってはいるのだが、それはほとんどの場合、眠り続けたままで死んでいく。かつて「眠れる予言者」としてエドガー・ケーシー氏が脚光を浴びた。彼は睡眠中に、自分の病気の原因や処置法を語り出し、それが見事に成功して一躍注目されるようになった。その時、彼の“睡眠中の言葉”を引き出したのはプロの催眠術師だった。そこで、もしかしたら、ケーシー氏には自分自身の病気だけでなく、他人の病気の原因や化処置法に関しても、読み取れる能力が眠っているのではないかと考えたのだ。それは見事に成功し、次々と“難病”の原因や処置法を語り始めたのである。もちろん、催眠中にであって、本人は何も憶えてはいない。処置法には時々、高度な専門用語が出てきた。医学的な知識や技術がなければ、知りえないようなことを語り始めるのだ。しかも、患者は目の前に居る時だけではなくて、遠方に居て逢ったこともない人物でも同様だった。こうしてケーシーの治療は評判を呼び、世界各国から依頼が届くようになった。やがて病気治療だけではなくて、過去世などの質問を問いただしてくる依頼も多くなった。彼はそれに対しても依頼を断らなかった。ただ、自らを催眠状態にして解決していく方法には一つだけ問題があった。催眠から目覚めると、ケーシー氏自身がひどく疲れるのだ。やがて彼はやせて行って、比較的若くして亡くなってしまった。それ以降、エドガー・ケーシー氏のような「眠れる予言者」は出現していない。
もう今から何年前だろう。記憶が確かなら8年くらい前だ。まだ池江璃花子が活躍し始めて間もない頃だ。わたしは“この少女”が特別な運命を持っていると感じた。水泳界に出現したスターの予感だ 続きを読む
全国の主要都市63店舗で女性専用脱毛サロン「シースリー」を展開していた運営元のビューティースリーの破産劇。順調だった経営が、コロナ騒動で一変してしまったようだ。確かに脱毛サロンであ 続きを読む
マスコミ報道を受け、降谷建志氏が妻MEGUMI氏のと別居、及び離婚の報道を“その通り”と肯定した。彼の言葉によれば、今年の1月から別居していて、今後、離婚していくことも事実であると 続きを読む
こういう事件を書くのは気が重い。けれども現在進行形でまだまだ自殺者数が増えそうなので、日本でも「起こりかねない事件」として知っておく必要があるだろう。カルト教団による「集団自殺事件 続きを読む
缶コーヒーのCMを見過ぎたせいか、どうも日本には「在日宇宙人」が居るとか、居ないとか……その調査をするというわけではないのだろうが、昨日、来日中のサルシマン米宇宙軍作戦部長が、日本 続きを読む
天文学上のことは専門家でもなければなかなか本当のところはわからない。その専門家の研究で、どうやら我々の太陽系において「第9番惑星」が存在するらしいことが確実視されつつある。その研究 続きを読む
いまアメリカで徐々に増えているものの一つに「ほとんどホームレス」の車中生活者たちがいる。とくに多いのは“アメリカ全土の三分の一”のホームレスの人たちが暮らしていると言われるカリフォ 続きを読む
岸田政権は支持率そのものはあまり良くないが、さまざまな新しい法律や仕組みを作っていくスピードはなかなかに速く実効性がある。何しろ、いまは「世界全体」の“動き”が速く、次々と変わって 続きを読む
わたしの暮らす北海道は当然のことながら「秋」が早い。だから、もう朝晩になると冷気が忍び寄ってくる。それもそのはず暦の上では「秋分」が明日ではないか。今年は比較的気温が高く、札幌でも 続きを読む
インドにはいろいろな人がいる。この女児もそういう一人かも知れない。インド北西部の街で9月17日に生まれた26本の手足の指を持つ女児だ。通常、われわれの指は手足合わせて20本だ。それ 続きを読む