クリスマスの季節になると、さまざまなところに「サンタクロース」が出現する。今年は、どうなのだろう、と誰もがいぶかしむ。けれども、そう考えるのは日本人くらいで、欧米人は実際のところ、あまり気にしていないようだ。それが悲劇を生むこともある。アメリカのジョージア州では毎年、12月10日、サンタクロースが参加してのクリスマスパレードが行われる。今年も、もちろん、パレードは行われた。サンタクロースとミス・クロースとに扮した2人の男女が、子供達に“大人気”だったのは言うまでもない。50人の子供たちが、サンタクロースと一緒に写真を撮った。さて、その直後に、なぜか終わってから“PCR検査”が行われた。そして2人共「コロナ陽性」だったことが判明したのだ。もちろん、サンタクロースやミス・クロースの役なので、マスクは着用していない。その結果、一緒に写真などを撮った50人が“濃厚接触者”となった。サンタクロースに、子供たちが“距離”など取るはずがない。同じようなケースはベルギーでもあって、小さな町の介護施設に現れたサンタクロースは入所者たちを“楽しませ”“励まそう”としていた。けれども、彼もまた、あとから“PCR検査”を行い“陽性”であったことが確認された。その結果、その施設内の75人が感染し、うち一人が死亡してしまった。どうして、行く前に“PCR検査”をしないのか理解できないが、今年のサンタクロースには、知らずに「コロナ」も一緒にプレゼントしてしまう不届き者が多い。まあ、しかし、日頃から元気であれば自分が“コロナに感染している”と気付かないケースも多い。がんなどでもそうであるが、知らずに掛かっていて、知らずに治ってしまう人もあるのが“病気”の不可思議なところで、必ずしも医薬だけが絶対ではない。現代は「早期発見」が声高に叫ばれているが、その人の体質によっては、いつの間にか“病気”になっていて、いつの間にか“病気”が治っているケースも稀ではない。人間の身体には元々“再生能力”がある。その人の体質によって、或いはその病気の種類や箇所によっても、自然に回復できる場合と、出来ない場合とがあるが、本能的に備えている“再生能力”を軽んじてはならない。パソコンが故障した時「再起動」を掛けることで機能を回復できることがあるように、人間の身体にも“再生機能”は潜んでいるのだ。
確か今年の2月に最初の“出版予告”がでて、それから10か月近くも掛かって、ようやく出版の運びに至った。そういう意味では波木星龍の本としては“難産の末に誕生した本”だと言える。この本 続きを読む
“難しい領域”が近づいている。為替の“ドル円相場”及び“ユーロ円相場”の動きが、このところ慌ただしいのだ。現在の時点で、ドル円は1ドル=157円台半ばで推移、ユーロ円は1ユーロ=1 続きを読む
現代美術というのはどうも判りにくい。重さ110㌔で“18金製のトイレ”見たさに多数の客が集まる。防犯上の関係から、このトイレに触れることはできない。もちろん使用することはできない。 続きを読む
わたしが数日前に懸念していたことが現実になりつつある。「日本」と「中国」との関係だ。高市氏の発言に対して、プライドの塊なのか習近平氏は“威圧感”剥き出しの発言を繰り返している。この 続きを読む
沖縄の「国際通り」に近い高級住宅街の一角。そこに空き家となって久しい廃墟的な邸宅があった。その邸宅内に“肝試し”で入った少年が、崩れかかった壁の隙間に見つけたのは“古い1万円札の紙 続きを読む
最近、クマに関するニュースが多い。おそらく、こんなに毎日“クマ関連のニュース”が流れた年はないのではないだろうか。それだけ、クマが頻繁に日本列島のあちこちに出没し、さまざまな問題や 続きを読む
最近はそうでもなくなったが、日本人はアメリカ人と違って、金銭面は淡白で“きれいに使う”ことを心掛けがちである。ところが、同じ日本人でも早くからアメリカ本土にわたって、現地での生活が 続きを読む
数日前から「日本株」に“勢い”がない。それは高市首相が“台湾問題”について触れて以降だ。それ以降、中国が異様なほど「日本」を“敵視する”言動が増え始めた。困ったことに、一般の中国人 続きを読む
最近「名門」と呼ばれる高校“体育系部員たち”に異変が起こっている。次々とさまざまな“問題”が発覚し、部活動の休止や謹慎などが伝えられているのだ。先日は滋賀の彦根総合高校の野球部に所 続きを読む
わたしは同じ北海道でも30代前半まで室蘭市に居住していた。室蘭というところは“風の強い街”で冬場は特に強くなる。そこで夜中に雪が降っていたとしても、あまり平地に“こんもりと積もる” 続きを読む