クリスマスの季節になると、さまざまなところに「サンタクロース」が出現する。今年は、どうなのだろう、と誰もがいぶかしむ。けれども、そう考えるのは日本人くらいで、欧米人は実際のところ、あまり気にしていないようだ。それが悲劇を生むこともある。アメリカのジョージア州では毎年、12月10日、サンタクロースが参加してのクリスマスパレードが行われる。今年も、もちろん、パレードは行われた。サンタクロースとミス・クロースとに扮した2人の男女が、子供達に“大人気”だったのは言うまでもない。50人の子供たちが、サンタクロースと一緒に写真を撮った。さて、その直後に、なぜか終わってから“PCR検査”が行われた。そして2人共「コロナ陽性」だったことが判明したのだ。もちろん、サンタクロースやミス・クロースの役なので、マスクは着用していない。その結果、一緒に写真などを撮った50人が“濃厚接触者”となった。サンタクロースに、子供たちが“距離”など取るはずがない。同じようなケースはベルギーでもあって、小さな町の介護施設に現れたサンタクロースは入所者たちを“楽しませ”“励まそう”としていた。けれども、彼もまた、あとから“PCR検査”を行い“陽性”であったことが確認された。その結果、その施設内の75人が感染し、うち一人が死亡してしまった。どうして、行く前に“PCR検査”をしないのか理解できないが、今年のサンタクロースには、知らずに「コロナ」も一緒にプレゼントしてしまう不届き者が多い。まあ、しかし、日頃から元気であれば自分が“コロナに感染している”と気付かないケースも多い。がんなどでもそうであるが、知らずに掛かっていて、知らずに治ってしまう人もあるのが“病気”の不可思議なところで、必ずしも医薬だけが絶対ではない。現代は「早期発見」が声高に叫ばれているが、その人の体質によっては、いつの間にか“病気”になっていて、いつの間にか“病気”が治っているケースも稀ではない。人間の身体には元々“再生能力”がある。その人の体質によって、或いはその病気の種類や箇所によっても、自然に回復できる場合と、出来ない場合とがあるが、本能的に備えている“再生能力”を軽んじてはならない。パソコンが故障した時「再起動」を掛けることで機能を回復できることがあるように、人間の身体にも“再生機能”は潜んでいるのだ。
2024年度から「森林環境譲与税」なるものが「住民税」に上乗せされる形で徴収されるらしい。いくら徴収されるのかというと、一人につき年間1000円という“切りの良い数字”だ。通常、税 続きを読む
世の中、需要と供給で成り立っている。だから、それで商売として成立し、どちらも満足であれば、それに対してとやかく言うのは“お門違い”かもしれない。ただ、ちょっとだけ高すぎると思うのだ 続きを読む
最近、ライブ配信アプリの「投げ銭」に関しての相談やトラブルが増えて来ているという。俗にいう「推し活」と呼ばれるもので、世間的にはそれほど知られていないが“現在売り出し中”とか“秘か 続きを読む
最近、引っ越した後の大きな変化として、わたしは買い物をする時「セルフレジ」というものを使うことが多くなった。こちらに引っ越しをするまでは「セルフレジ」の少ないお店で買い物をすること 続きを読む
最近わたしには気になっていることがある。あまりにも世の中に「ドラマ」とか「漫画」とか「映画」などと、現実との違いを“わかっていない”人たちが多くなってきていることだ。ドラマや漫画の 続きを読む
あらゆるものに「流行」とか「ブーム」とか呼ばれるものがある。「食」にも“それ”はあるが比較的“流行”や“ブーム”の入れ替わりが早い。中でも何らかの理由で“社長が入れ替わる”ような形 続きを読む
ダイヤモンド・ビッグ社という出版社が倒産した。この出版社名は知らなくても、この出版社が手掛けていた『地球の歩き方』という書名を知っている人は多いだろう。マニアックな旅行者にとっては 続きを読む
興味深い調査結果が出ていた。既に自分の家の中に「和室」を所有している人達へのアンケート調査で、その8割に近い人達が「和室があって良かった」という認識を持っているという。そして、その 続きを読む
一時期、女性誌やTVなどで人気の高かった「しいたけ占い」が無くなるらしい。雑誌の休刊に合わせて8年半に及ぶ連載を終えるという。これを連載していたのは占い師の「しいたけ.」氏であるが 続きを読む
近年、インターネット通販の勢いはすさまじい。今や利用していない人の方が“珍しい”とまで言えるようになった。利用者が多くなると、それに伴なって増えていくのが「未使用返品商品」と呼ばれ 続きを読む