奈良県桜井市に「大神神社」という由緒ある神社がある。その神社では毎年、神事としての「そうめん占い」が行われる。奈良市の名産品である「三輪そうめん」の“価格”を神事によって取り決めるのだ。神事には奈良県三輪素麵工業協同組合のお歴々が20名ほど集まる。その中で「卜定祭(ぼくじょうさい)」と呼ばれる儀式によって、その年の“そうめん卸値”が決められる。どういう風に決められるのかというと、多数の“紙玉(神玉)”の中から神職が一つだけ選び出した“紙玉価格”が、文字通り“その年の価格”として決められてしまうのだ。そして、今年は4年ぶりの「安値」として提示された。これを覆すことは出来ない。そこで今年の卸値は「一箱が10800円」に定まった。三輪そうめんの「誉(ほまれ)」という銘柄は、この地域でのみしか生産できない。したがって、ほんとうはもっと高くても良さそうなのに、神事で出た“紙玉価格”を覆すことは出来ない。なんとなく不満そうな面持ちではあるが、誰ひとりとして、その価格に不服を述べる者はいない。大昔、われわれは、このようにして“価格”を決定していたのか。実は全国には、作物にまつわる“神事としての占い”が、さまざまな形で行われている。その多くは“価格決定”ではなくて、作物の収穫が多いか少ないか、豊作か、凶作か、それを判定することが目的で行われたケースが多い。「立春」時に行われる地域と「正月(地域によっては旧正月)」時に行われる地域とがあるが、どちらかというと「非公開」で行われる神社の方が多い。伝統的なものとしては「粥占い」と呼ばれる方法や「鹿占い」による方法、更には「究の字占法」と呼ぶ方法もあって、実は私はこの「究の字占法」に関心が深く、これを何んとか“実用的な占い”に改良できないか、試行錯誤しているが、未だ“完成形”にまで持っていかれない。この「究」という文字には「一」と「六」と「八」と「九」という文字が潜んでいて、それだけでも“神秘的な成り立ち”の文字なのだということが解かる。この占いでは、眼を閉じて「究」の字を20枚書くのだが、その“書き方”や“描かれ方”や“重なり”などによって、占うことになる。大変に興味深く、面白い占法なのだが、実用化はなかなかに難しい。
北イタリアの田舎町にその大学はある。年間の授業料が250万円という大学だが、世界各国から優秀な学生たちが集まってくる。正式名称は面倒なので省くが「食科学大学」という3年制の大学だ。 続きを読む
不思議なことというのが、世の中にはよくある。その一つに「運気の共通性」というものがある。もっとも、これは私だけが言っていることで、他の誰かが言っていた言葉ではない。けれども、敏感な 続きを読む
大変に興味深い映画の全国上映が決った。正直言って、この映画は興味深いが、あまり“おすすめ”は出来ない。まあ、今の時代に“何となく”鬱積したものを感じている人には“おすすめ”と言える 続きを読む
アフリカ中央部に位置する「コンゴ」という国は、われわれにとってはあまりなじみ深い国ではない。したがって、どうしても“遠い国の出来事”と考えがちだ。ただ昔、流行(⁉)したエイズなども 続きを読む
わたしは「運命」というものを扱う仕事をしている関係から、どうしても人生的に“波乱の多い人”や“人生遍歴の激しい人”に眼が行きがちなところがある。そういう点から言って、この人は“良い 続きを読む
韓国の尹大統領は3日、TV演説を行い「非常戒厳」を発動した。戦争の時などを想定している“大統領権限”だが、すべての政治活動が禁止され、メディアなども統制を受ける事態となる予定で、突 続きを読む
人の言葉には「幸運」を呼び込む力を持っている言葉と「悪運」を呼び込む力を持っている言葉とがある。特に、不運なことが重なって、落ち込みそうなとき、自らに“言い聞かせる”かのような前向 続きを読む
こういうことを書いて良いかどうか、ちょっと迷った。だが、彼の言うことをまともに受け止めてしまう方がおられるかもしれないので、書いておくことにした。経済評論家で、このところ矢継ぎ早に 続きを読む
東京都が開始した独身者向けマッチングアプリ「TOKYO縁結び」が好評のようだ。9月から利用開始となったのだが、既に1万2千人が利用しているという。「都」という信頼できる自治体が提供 続きを読む
「死を選択する」という権利は“ある”ようで“ない”とも言えるし“ない”ようで“ある”とも言える。このほど英国で「終末期成人法案」という名の“安楽死法案”が、賛成多数で可決された。国 続きを読む