今朝の新聞紙上で、2001年10月のアフガン空爆で始まったアメリカによる「アフガン戦争」は、2021年8月30日アメリカ軍の「撤収完了」という名目で、事実上の“アメリカ敗北”で終わった…と報道されている。米国史上最長の“勝利なき20年間の戦争”だった。実は、20年前の9月末頃、私はある報道機関から取材を受けた。Brain New Networkという報道機関(?)だが、そこで当時、緊迫した情勢にあったアメリカ(=ブッシュ大統領)とタリバン(=ビン・ラディン氏)との今後について、総体的に占ってほしいというインタビュー取材であった。そこで私が述べたことは、その後の10月1日になって報道されたらしい。その後に、その機関から内容の“コピー記事”が送られてきていた。私は今朝の新聞を読み、自分が「アフガン戦争」をどう占っていたのか、完全に忘れているので、そのコピー記事を探し出してみた。もっとも、インタビュー時点ではまだ戦争は始まっていない。《結論的にいうと、アメリカはラディン氏(タリバン)と戦って、完全な勝利というか、完全な目的の遂行は非常に難しいと出ています。(中略)結果として、いちばん可能性が強いのは、解かりやすく言うと「痛み分け」で、何となく終結するという方向に動いていくでしょう。(中略)ただラディン氏は安泰かというと、そうでもないようです。相当逃げ回る感じが示されていて、部下というか仲間にも多くの犠牲が出ることでしょう。それでいながら「痛み分け」になる可能性が強いと出ています。(中略)考えられることとして、戦争が長期化すると、アメリカにとって非常に不利になる、と出ています。もし、戦いを完結させたいのであれば短期間で行うことです。長期化すると、アメリカの戦意というか闘いに対する情熱が失われてしまうからです。そのため最終的に「痛み分け」になるのです。最初の本格的な攻撃時期ですが、可能性として強いのは10月2日~10月4日と出ていて、10月上旬までに闘いを開始しないと、なかなか決断しにくくなるでしょう。(中略)日本の自衛隊ですが、一応、行動は起こすけれども本格的な戦場・戦闘に参加することはないと出ています。したがって、自衛隊が戦場の中に入っていって多数の犠牲者が出る、というのはないです》といったふうな感じで記されています。いま思うと、とても懐かしい記事ですが、私の「長期的な判断」という点でも、とても興味深い記録と言えるでしょう。
日本の初期ミステリー文学の巨匠として誰もが知っている「江戸川乱歩」その彼の資料館として知られていた場所の一つが2021年10月に火災に遭って休館となっている「江戸川乱歩館~鳥羽みな 続きを読む
インドネシアのボルネオ島といえば何となく“野生動物”等がたくさん生息しているような印象を与える。あくまでもなんとなくだが“手付かずの自然遺産”のような所があちこちに点在していそうな 続きを読む
20代の男女1000名を対象とした最新の調査で、昨年の同じに金融機関が行った調査よりも“金銭感覚”が大きく上昇している傾向が読み取れると記されていた。つまり20代の人たちが、実感と 続きを読む
どうやら「マスク」の着用義務は“個人の判断”として撤廃されるようだ。その方が良い。正直、私は「マスク」が嫌いだった。だから、いつになったら撤廃されるのかと心待ちにしていた。まあ、今 続きを読む
日頃は“意見の一致”を見ない自民党と立憲民主党だが、1月24日の会談では珍しく意見が一致したとされている。昨年の参議院選でNHK党から立候補し初当選した「ガーシー参議院議員への懲罰 続きを読む
わたし自身は“他人の評価”というものをあまり信用していないので「口コミ」というものをほとんど見ないが、世の中の多くの人は「口コミ」を異様なほど信用したがる。したがって、そういう人間 続きを読む
大昔『花はおそかった』で人気の頂点にあったアイドル歌手が居た。「かおるちゃん……おそくなってゴメンね」で始まるストーリー性のある歌詞と、ドラマチックな曲の旋律が若者たちを熱狂させた 続きを読む
われわれは法律家でもない限り、あまり詳しく“日本の法律”を知らない。だから時々法務省が“刑法改正”等を行っても、ふーん、そうなんだ、程度で終わってしまう。その時はナルホドなどと思っ 続きを読む
なぜか今になって急に「少子化」の問題がクローズアップされてきた。日本人の出生数が一年間に“80万人割れ”となって、ここ30年間で“三分の二”まで減ってしまって、その減り方がどんどん 続きを読む
人はときどき衝動的な行動に出る。それが行き過ぎると“逮捕される”ようなことにもなる。昨日、神戸市内の救急隊員が出刃包丁で脅迫を受け、その場で容疑者が取り押さえられる事件が起こった。 続きを読む