女子スピードスケートの高木美帆選手が、500m、3000m、1000m、1500m、5000mの5種目すべてに出場して、すべての種目で勝利した。前人未踏ともいうべき記録であるが、その割にはニュースとしての“扱い”が小さい。日本のマスコミは圧倒的に“強すぎる”と、やや引き気味になるとでもいうか、総じて“扱い”が小さくなる。けれども、本当はもっともっと“大きく扱ってあげる”べき記録である。もちろん、国内の記録であり、対抗馬が乏しいという事情はあるかもしれない。本来は、ライバルとなるべき“新たなる選手たち”が出て来なければいけないのだ。そのような事情はあるとしても、個々の記録自体も優秀であるので、世界的にも“誇るべき記録”であることは間違いがない。アスリートには、精神的に“強い人”と“弱い人”とがいる。間違いなく、居る。精神的に強い人は、当然のことながらプレッシャーに負けない。どのような場所や舞台であっても、どのようなライバルたちが居ようと、どのようなタイトルやメダルが掛かろうと、優れた成績を残す。それに対して、精神的に“弱い人”は、本来持っている実力を本番で十分に発揮できない。時としては、思いもかけないようなミスを犯す。普段なら、負けるような相手ではないのに、ちょっとした油断とか、ありえないミスとか、気負いの強さが出てしまって、敗れてしまうケースが多い。そうかと思うと、普段はそれほど“とび抜けた力”は発揮できないのに、特別な大会とか、大きなタイトルとか、記録が掛かると、別人のように力量を発揮する選手がいる。高木美帆選手の場合なども、3日間連続での出場で、心身とも“疲れ果てていた”には違いない。特に最終日は「5冠」の記録が掛かっているだけに、精神的に弱ければ絶対に勝てない。よく格闘技などの場合には、最初の“睨み合い”の時点で勝敗が決しているとも言われる。合気道の創始者だった植芝盛平氏は、四方から鉄砲で撃たれても負けなかったと言われる。この人は6歳の時に心霊体験をしていて、神に向かって祈っていると、丸く光輝く大きな玉が瞬時に身体の中に入り込んだという。それ以降、何でも分かるようになっていったらしい。そのせいなのかどうか、彼の手型を見ると類い稀なほどクッキリとした「神秘十字形(頭脳線と感情線の間にある十字形)」が刻まれている。これまで観た中でも、もっともクッキリした見事な十字形だった。
そういう話は前からあったが、今回、ネットやマスコミで取り上げられているkanoさんの場合は、かなり本格的というか、親も“公認した形”のようだから、そういう点では或る意味では“難関を 続きを読む
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む