女子スピードスケートの高木美帆選手が、500m、3000m、1000m、1500m、5000mの5種目すべてに出場して、すべての種目で勝利した。前人未踏ともいうべき記録であるが、その割にはニュースとしての“扱い”が小さい。日本のマスコミは圧倒的に“強すぎる”と、やや引き気味になるとでもいうか、総じて“扱い”が小さくなる。けれども、本当はもっともっと“大きく扱ってあげる”べき記録である。もちろん、国内の記録であり、対抗馬が乏しいという事情はあるかもしれない。本来は、ライバルとなるべき“新たなる選手たち”が出て来なければいけないのだ。そのような事情はあるとしても、個々の記録自体も優秀であるので、世界的にも“誇るべき記録”であることは間違いがない。アスリートには、精神的に“強い人”と“弱い人”とがいる。間違いなく、居る。精神的に強い人は、当然のことながらプレッシャーに負けない。どのような場所や舞台であっても、どのようなライバルたちが居ようと、どのようなタイトルやメダルが掛かろうと、優れた成績を残す。それに対して、精神的に“弱い人”は、本来持っている実力を本番で十分に発揮できない。時としては、思いもかけないようなミスを犯す。普段なら、負けるような相手ではないのに、ちょっとした油断とか、ありえないミスとか、気負いの強さが出てしまって、敗れてしまうケースが多い。そうかと思うと、普段はそれほど“とび抜けた力”は発揮できないのに、特別な大会とか、大きなタイトルとか、記録が掛かると、別人のように力量を発揮する選手がいる。高木美帆選手の場合なども、3日間連続での出場で、心身とも“疲れ果てていた”には違いない。特に最終日は「5冠」の記録が掛かっているだけに、精神的に弱ければ絶対に勝てない。よく格闘技などの場合には、最初の“睨み合い”の時点で勝敗が決しているとも言われる。合気道の創始者だった植芝盛平氏は、四方から鉄砲で撃たれても負けなかったと言われる。この人は6歳の時に心霊体験をしていて、神に向かって祈っていると、丸く光輝く大きな玉が瞬時に身体の中に入り込んだという。それ以降、何でも分かるようになっていったらしい。そのせいなのかどうか、彼の手型を見ると類い稀なほどクッキリとした「神秘十字形(頭脳線と感情線の間にある十字形)」が刻まれている。これまで観た中でも、もっともクッキリした見事な十字形だった。
女性には十代半ば、或いは後半くらいから、急に「華やかな世界」で脚光を浴びる人……というのが居る。俗にいう“舞台顔の人”が、それだ。舞台顔というのは、舞台に立てば目立って“見栄えがす 続きを読む
世の中に「占い師」は沢山いるが、こういうふうに年月日をハッキリと指定して、未来を語ることのできる占い師はそうそう居ない。まあ、こういうことを自分で言うんだから、自信過剰としか言いよ 続きを読む
われわれが海外を旅行する時にも、ときどき感じるのが“日本国内の安全性”だ。少なくとも、国内にいる限り、理由なく襲われるとか、何かを盗まれるとか、道に迷っても放置されるとか……そうい 続きを読む
中国系の企業がニセコに建設していた豪華ホテルが未完のまま昨年の暮れらか放置されたままになっている。それを手掛けていた中国系企業が経営破綻したからだ。外観は完全に出来上がっているので 続きを読む
昨年7月、ロケバス車内で、20代のTV局スタッフ女性に「性的行為を行った」ということで吉本興業から契約解除された元ジャングルポケットの斉藤慎二被告。在宅起訴となったが、まだ正式な解 続きを読む
元SKE48だった石田安奈氏が、4億円とも言われる豪華新居を、メディアに初公開して話題となっている。現在28歳だが、既にSKE48を卒業して7年、比較的すぐに結婚し、子供もいる。旦 続きを読む
わたしの記憶が確かならアムンゼンだったような気がするのだが「10年の準備10分の成功のため」という言葉を遺していたような……。この事件の容疑者は、あまりにも「後先を十分に考えていな 続きを読む
最近は何でもデジタル化だが、それがかえって“手間取る”原因になったり、いったん故障した場合には、どうすることも出来ない状態となるなど、デジタル化の弊害が目立つ。投資家として知られる 続きを読む
昔から「名は体を表す」という言葉もあるが、同時に「名前負け」という言葉もある。「阿部(あべ)」という苗字を持った親が、わが児(女児)に対して「麻里亜(まりあ)」と名付けるケースが稀 続きを読む
職場内において、連日「お前は使えない」などの“強い叱責”を繰り返され、会社の人事課などにも相談し、実家家族にも電話で「この会社を辞めたい」と話していた25歳の青年が、それから間もな 続きを読む