その事件は今年4月18日の夜に起こっている。東京大田区の京浜急行「天空橋駅」のエスカレーターで起こった。20代の女性がエスカレーターを利用していた時、その背後に居た男からスカート内部にスマホを差し伸べられ盗撮されたのだ。女性は気付いていたが、安全のためエスカレーターを上がりきったところで「撮ったでしょう。警察に電話しますから」と言って110番通報しようとした。ところが、困った男は女性の手から携帯を奪い取ろうとした。揉み合いとなったが、男の力は強く、女性から携帯を取り上げると、それを走りながら遠方へと投げ捨てたのだ。そのまま男は走り去った。もちろん、女性はすぐ近くの警察に飛び込んでいる。こうして始まった痴漢捜査だったが、防犯カメラの分析を重ねて、とうとう三か月以上かかって7月28日に犯人が逮捕された。その犯人とは、世間を騒がせた「紀州のドンファン殺人事件」で、その容疑者を捕まえるため、当時、東京に派遣されて「張り込み捜査」を行っていた和歌山の刑事・讃岐真生(35歳)であることが判明した。つまり「盗撮の痴漢犯人」が、和歌山からやって来ていた“殺人事件の捜査員”だったのだ。しかも、彼の上司が「東京には防犯カメラが無数にあることに気付かなかったとは刑事として失格」などと述べている。冗談じゃない。問題は、そこじゃない。刑事としての問題ではなく、人間として「盗撮」だけならまだしも、それに気付かれ、証拠隠滅を図って形態を奪い取り、投げ捨てて逃亡したことにある。もちろん、仕事(張り込み捜査)とは何の関係もない。刑事としての前に、人間として“許されない行為”の連続なのだ。さらに彼の上司の発言は、理解に苦しむもので「防犯カメラさえなければ…」という風にも聴こえるではないか。とんでもない捜査員たちなのだ。そういう人たちが「思い込み」から逮捕したのが“ドンファンの元妻”須藤早貴容疑者なのだ。彼らは容疑者が“覚せい剤の売人”と接触した可能性が高いと言っている。位置情報から割り出したとしている。確実に「売り買いした」という証拠でも、証言でも、電話記録でもない。それは当時、彼女が主として暮らしていた東京ではなく和歌山だった。一般的に言って、そういう“危ないモノ”は雑踏でのやり取りが基本なはずで、わざわざ雑踏の多い東京ではなく、人目に付きやすい和歌山で行うこと自体が不思議である。彼女は派手な容姿なので、田舎では人目に付きやすいのだ。それに、おかしいことはたくさんあって、例えば故人が仮に“二人だけの時”に飲まされたとするなら、二階に上がってしばらくして“身体に異変”が生じたはずである。ところが、お手伝いさんが戻ってのちにも、二階から何の反応もしばらくなかった。お手伝いさんとは何十年来の関係で気心も知れている。何らかの異変があったら、それを知らせたはずだ。戻ってのち、2時間ほどは生きていたはずだから…。
現行の「戸籍法」が改正される。いちばんの驚きは「改名せざるを得ない人達」が大量に出てくる可能性があることだ。なぜなら、これから出生する人だけではなく、これまで戸籍を届けているわれわ 続きを読む
数年前「チャラ男芸人」としてブレイクした兼近大樹氏が窮地に立っている。フィリピンで捕まった“連続強盗事件の首謀者”として日本に強制送還されることになった渡辺優樹容疑者と十年以上前“ 続きを読む
昨日1月31日で東京新宿の「東急百貨店」や北海道帯広の「藤丸百貨店」が閉店した。東急の方は55年の歴史に幕を下ろし、藤丸の方は122年の歴史の幕を下ろした。東急百貨店については多く 続きを読む
どちらも情熱家である。そして行動力もある。自分の主張を曲げることはない。その“お二人”が「老害」論争で火花を散らす。見どころ満載で注目すべき一戦だ。いつ「決戦の日」が行われるのか知 続きを読む
日本の初期ミステリー文学の巨匠として誰もが知っている「江戸川乱歩」その彼の資料館として知られていた場所の一つが2021年10月に火災に遭って休館となっている「江戸川乱歩館~鳥羽みな 続きを読む
インドネシアのボルネオ島といえば何となく“野生動物”等がたくさん生息しているような印象を与える。あくまでもなんとなくだが“手付かずの自然遺産”のような所があちこちに点在していそうな 続きを読む
20代の男女1000名を対象とした最新の調査で、昨年の同じに金融機関が行った調査よりも“金銭感覚”が大きく上昇している傾向が読み取れると記されていた。つまり20代の人たちが、実感と 続きを読む
どうやら「マスク」の着用義務は“個人の判断”として撤廃されるようだ。その方が良い。正直、私は「マスク」が嫌いだった。だから、いつになったら撤廃されるのかと心待ちにしていた。まあ、今 続きを読む
日頃は“意見の一致”を見ない自民党と立憲民主党だが、1月24日の会談では珍しく意見が一致したとされている。昨年の参議院選でNHK党から立候補し初当選した「ガーシー参議院議員への懲罰 続きを読む
わたし自身は“他人の評価”というものをあまり信用していないので「口コミ」というものをほとんど見ないが、世の中の多くの人は「口コミ」を異様なほど信用したがる。したがって、そういう人間 続きを読む