人の“生き方”はさまざまである。それに「犯罪」さえ起こさなければ、基本的には“どう生きよう”が、その人の自由である。だから占術家・細木数子氏の“生き方”を、ここでどうこう言う気はない。ただ一応、同じ道(?)を歩む者の一人として、いろいろと考えさせられる。彼女の人生を振り返ると、大体43歳くらいまでは別な“仕事分野”を歩んでいる。つまり、水商売とか、芸能関係とかである。彼女の場合、十代後半から“水商売の世界”に入っているから、そういう点では元々“商売っ気”の多い人物と言えよう。20歳にして早くも“銀座”に自分の店をオープンさせているのだから、なかなかの“やりて”であったことは間違いがない。元々父親が商売人であり、その血を受け継いでいたと言えるかもしれない。彼女が本格的に「占い」に的を絞ったのは44歳くらいからのようだ。ただ、その間、銀座などで20年以上にわたって店や芸能事務所を経営し、さまざまな人間模様を見てきた。その観察眼が“占い師”となって役立ったことは間違いない。したがって、彼女の占いは「六星占術」ということになっているが、実際には“水商売人”としての洞察力に基づく判断が大きいのだと思われる。彼女の本が売れ出したのは80年代後半からで「ノストラダムスの大予言」ブームなどがあって、世間的に“怖い占い”が受け入れられやすい時代にあった。彼女には「大殺界」という“切り札”があった。こうして彼女は墓石店と組んで“高額なお墓”を売った。水商売で財を築いた彼女が、通常の“占い料金”収入だけで満足するはずがなかった。そこで当然“墓石トラブル”の訴訟問題も相次いで出てきたが、これが結果的には彼女の知名度を高めた。やがて、彼女はTVで“看板番組”を持つようになり、一時的には「視聴率の女王」とさえ呼ばれた。けれども、さまざまなところからトラブルやクレームが相次いでいた。2008年にすべての番組を降板し、表舞台から消えた。現在は、自らを“あと数年の命”と予言して、その「終活」活動(?)に入っているらしい。あちこちに豪邸を立て、さらには70億の巨費を使って寺院まで設立中のようだ。ただ、不思議とそういう話を聞いても“羨ましい”とは思わない。逆に何となく或る種の“虚しさ”を感じる。確かに“立派な御殿”はあちこちに建てた。けれども、おそらく彼女が亡くなったなら、それとほぼ同時に「六星占術」も、この世から消えていくことだろう。あのブームはいったい何だったのか。彼女は、彼女が“生きた証”を来る人も乏しいであろう寺院に込めている。
日本は自販機の多い国として知られる。実際、海外で自販機を見掛けることは少ない。日本の自販機では今やさまざまなものが手に入る。昨年、東京北区の王子駅前にある複合ビル「サンスクエア」に 続きを読む
格闘技の「RIZIN」ラウンドガールとして33歳で“4児の母”である“あきぴ氏”のインタビュー記事が載っていて、私の眼をとめた。ラウンドガールと言えば“ぴちぴちした健康美”が売りだ 続きを読む
毎日のように多くの女性タレントや歌手や女優やモデルが自らのSNSを使ってコメントを発する。その7割から8割は“他愛もない日常”のひとコマだ。けれども、そのうちのいくつかは“ネットニ 続きを読む
近年「LGBT」つまり“一般的でない性自認”に関しての法律的な問題や出来事などが報道されやすい。日本の場合は、それほど過激なデモなどにはならないが、欧米諸国では制度改正などを求める 続きを読む
群馬県桐生市を活動の拠点としている“お笑いコンビ・ワンクッション”が、桐生市内の歯科関連製品メーカーである「新見化学工業」敷地内に、社長から無償提供された店舗を使って駄菓子屋「よこ 続きを読む
私は視ていないが、日本テレビ系列の「上田と女が吠える夜」で、TVの“占い番組”でヤラセが横行していることを、現在フリーアナである中村仁美氏が暴露したことをスポーツ紙が取り上げている 続きを読む
私用でJRの“特急電車”に乗った。前に乗った時にも感じたことなのだが、現在のJR北海道の電車は異様なほど揺れる。特に特急電車はスピードを出している分、その揺れが激しい。この激しい揺 続きを読む
裁判官というのは、あたりまえの話だが「人間」である。「神」ではない。だから、その裁判官たちの“多数決”によって下される決定もまた“常に正しい”とは限らない。アメリカの最高裁が197 続きを読む
人間には産まれてから死ぬまで、ずっと同じ街や田舎で生きて死んでいく人もいる。だが、そういう人は少なく、多くの人は産まれた街と、人生の大半を過ごす街と、余生を送る街とは違っているもの 続きを読む
私には以前から、不思議でならないことがある。女性の政治家を“もっと増やすべき”という世界的な風潮である。どうしてなのだろう。もちろん女性目線の政治は絶対に必要だ。だから、女性の政治 続きを読む