7月には30歳を迎えるAKB48の柏木由紀氏が4月23日発売号「ゼクシィ」で、20代最後となるウエディングドレス姿を披露している。23歳でこの雑誌に登場してから何度も載っているというが、雑誌インタビューなどで「30歳迄には結婚したい」と述べて来ただけに、アイドルであろうと、美人であろうと、そういうことには関係ないのが“結婚”であることを改めて感じさせる。理想の相手も徐々に変化してきたようで「優しい人」や「面白い人」から「話し合いの出来る人」に変わったようだ。確かにAKB48からの“既婚組”を眺めて、その辺のところを“重要視”するように変わったのも解らないではない。一般的に言って、家庭内のきちんとした話し合いを“既婚男性”は嫌う傾向がある。それは、ほとんどの場合、放置してきた「問題を詰め寄る形の話し合い」となるケースが多いからだ。大抵の場合、日本人男性はそういう時に「適当にやっといてよ」というような返答をする。会社とか仕事のことで、いっぱいいっぱいで“家庭・家族の問題”などをじっくり考える余裕がないとか、或いは、考えてもどうしようもないようなことは、後回しにしがちなのだ。そういう点、現代の“若いカップル”はかなり違ってきているようで、アメリカ式に何事も結婚前から約束しておく“契約型カップル”や、常に何事も二人で決めていく“合議制カップル”も出てきている。ただ日本人の性質もあって、そうしたからすべて“上手くいく”とは限らない。昔はよく、女性の「30歳」というのが、“お嫁に行く”第一段階としての“最終ポイント”だった。つまり30歳までに「お嫁に行く」というのが、或る意味ではステータスだったのだ。けれども時代は変わって、いまや「お嫁に行く」という表現自体が“差別用語⁉”となる。また“結婚年齢”には、何の制限もない。50歳でも、60歳でも、何ら問題はない。誰も(多分だが…)「白い眼」で視たりすることはない。時代は変わって、それでも『ゼクシィ』は“女性中心”の雑誌であり続ける。
世の中の“自然現象”には、それなりの理由がある。例えば一週間ほど前から、南米のチリ北部コピアポには突如、地上に“丸い穴”が出現した。そして、この丸い穴は見る見るうちに大きくなり、現 続きを読む
最近、この種の“報道”が多くなった。元夫婦が“我が児”を奪い合うような感じのニュース記事のことだ。格闘家の才賀紀左衛門氏とタレントのあびる優氏が、一方は週刊文春誌上で「娘の親権は自 続きを読む
最近の日本は映画制作に巨費を投じれない。だから、もちろんバブル期のように「何十億円をかけて制作した映画」などと言うのは存在しなくなった。いま、これを行えるのはアメリカと中国以外には 続きを読む
70年代から80年代にかけて、或る意味で日本をリードしていた人物の一人が「アントニオ猪木」だった。その猪木氏が病魔と“闘う”ようになって何年もになる。一時的には極端に痩せ細って別人 続きを読む
世の中には「超一流の技術者」がたくさんいる。けれども、その多くの方々は“無名”である。特に著名な芸術作品と呼ばれるものの“精巧な複製品”を作ることは、よほどの“腕(技術)”がなけれ 続きを読む
昨日8月4日は“旧暦→太陰太陽暦”では「7月7日」に相当する。つまり“ほんとうの七夕”なのだ。日本では現在の“太陽暦”における「七夕」を重視する人々はいるが、天文学的には旧暦の方が 続きを読む
「運」というものは確かにある。例えば損害保険ジャパンで“企画”を担当していた人々がそれだ。この「コロナお見舞い保険」という商品は、昨年12月から販売を開始した。つまり、ようやく“コ 続きを読む
ほとんどの人は気付いていないが、ここ2週間ほど、激しく上下を繰り返している金融市場がある。“ドル円相場”の為替市場と、“原油相場”の先物市場だ。この二つは或る種の共通性と連動性があ 続きを読む
人は、忘れる。特に、私の場合は、忘れやすい。だから20数年前のことなど、憶えているはずがない。ここ最近、或る事情があって、クローゼットの中に仕舞ってある“各種資料”などの処分や整理 続きを読む
近年、右肩上がりで急速に増えてきている“病気⁉”がある。それが「発達障害」だ。ちなみに、何となくは誰でも知っているが、発達障害を正確に知っている方は意外に少ないかもしれない。発達障 続きを読む