オリンピックの陰に隠れがちだが、実は9月7日から18日まで「パラリンピック」というものが行われる。すでに56年もの歴史を持つ“障碍者による競技大会”だ。そのパラリンピックで運営費の予算不足が深刻な事態になっているという。考えてみれば、身体にハンデを持っている方たちの“競技大会”なのだから、その旅費が“通常の倍”は掛かるわけだ。165か国から参加するということは、その旅費・交通費だけでも相当なものだ。それらに対して開催都市からは日本円で47億円、開催国からは31億円の補助金をねん出したらしいが、それでも“深刻な不足状態”らしく、一部会場を閉鎖する動きもあるらしい。オリンピックのように様々な企業が“協賛してくれる形”にはならない。いや、妙な言い方になるが「オリンピック」でさえも、開催都市や国からの多額の助成金が必要である。確かに身体に何らかの障害があっても、スポーツに打ち込み、素晴らしい記録を打ち立て“メダルを獲得する”ことは本人にとっても、その支援者にとっても、人生に“輝き”を与えるに違いない。けれども、それらは常に“絶対的善意”ともいうべきものを背景として成り立っている。リオの「パラリンピック」の場合、約80億の補助金があっても足りないのだ。ちなみにチケットの方は、240万枚刷ったが、まだ30万枚しか捌けていない。残り210万枚を売りさばくのは困難だろう。関係者以外で、それらの競技を見に来る方たちは、本当に“その競技が見たくて”来るのであろうか。体に障害があってもスポーツはできる。時に健常者よりも“優れた記録”を打ち立てることもできる。それはスポーツだけでなく、仕事とか技術にしてもそうである。本来、健常者と障碍者を分ける意識がなければ、そんなことはパラリンピックを見なくたって“当然のこと”と理解している。今日“絶対的善意”は、身体の障碍者のみに与えられるべきものとはならなくなっている。少なくとも私にはそう感じられる。「パラリンピック」は深刻な予算不足に陥ってまで開催すべきものなのだろうか。
俳優業をやって30年以上にもなる大沢たかお氏がTVのトーク番組の中で「自分の代わりなんていくらでもいる…」「皿洗いを天職だと思っていた…」「もしかしたら“皿洗い専門の会社”を起業し 続きを読む
「備蓄米放出」政策により“コメの価格を下げた”小泉農水大臣に代わって、新たに農水大臣となったのは、農水省官僚出身の鈴木憲和氏(43歳)だ。見た目的にも若々しい印象を与える新大臣だが 続きを読む
芸能人でも、アナウンサーでも、一般の仕事でも、本質的なことはそれほど変わらない。大きな企業や組織の中で働くということと、フリーとなって独立し、個人事業主となって働き出すことの“違い 続きを読む
男性の「三度目の結婚」はそれほど珍しくないが、女性の「三度目の結婚」はほんとうに珍しい。それになんとなく他人事ながら「大丈夫か」と思ってしまう。女性週刊誌が女優・安達祐実氏(44歳 続きを読む
テレビ東京の思惑がよくわからない。現在“謹慎中”で年末にグループから卒業することを公表しているモーニング娘。の北川莉央氏(21歳)が「テレビ東京」に採用内定したという報道が流れてい 続きを読む
とにかく最近の「日経平均」は急ピッチで上昇している。あっという間に“日本の経済指標”である日経平均は4万9千円台に乗せた。アメリカの「ダウ」が未だに4万6千ドル台であるのに……。わ 続きを読む
アイドル誌と呼ばれるものが続々と休刊している。昨年7月号で「ポポロ」が休刊してから、それに続くかのように、今年6月号で「WiNK UP」が休刊となり、今年9月号で「POTATO」が 続きを読む
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む