自分の仕事に対して「プライド」を持っている人は多い。この場合には、執刀医とそれを受ける患者とが、共に自分の仕事にプライドを持っていた。だから、執刀医が「左手の神経は絶対傷つけませんから安心してください」と言った時、患者のバイオリン奏者は「私も身動き一つせず演奏することを誓います」と応じたのだ。最初、執刀医には患者が何を言っているのかが分からなかった。「もちろん、先生の手術に失敗はあり得ません」患者はたたみかけるように言った。「私も演奏には自信を持っています。だからバイオリンを弾かせてほしいのです」「……まさか」「手術中に左手神経が傷ついていない証明として弾き続けていたいのです」「……」「腫瘍は左手神経のギリギリまで達している、と先生はおっしゃいました」「確かに」「でも、絶対に傷つけない」「そうです」「私もそう信じます。だから弾き続けたいんです」「頭部は固定しますが、それでも微かに動く可能性はある」「首から上はピタリとも動かさずに演奏します」執刀医はそれでも迷っていた。「手術中は麻酔を打つので手指の動きも制限されますし、寝たままの姿勢で演奏は…」「大丈夫です。演奏には自信があるのです。それとも先生、神経まで傷つけてしまう不安があるのですか」「絶対に傷つけないと言っています」「だったら演奏させてください。美しい音楽は手術の緊張を解きほぐします」患者の挑発に応じてしまう形で前代未聞の試みが行われることになった。脳腫瘍の切除手術中に患者がバイオリンを弾くという離れ業は今年の1月31日、英国で行われた。その手術には6時間を要した。元々彼女ダグマル・ターナー氏(53歳)は2013年のコンサート中に発作を起こして脳腫瘍を発症した。その後、放射線治療を受け続けていたのだが、2019年には腫瘍が大きくなって、どうしても除去しなければいけないところまで来てしまった。そこで右前頭葉からの摘出手術を受けることになったのだ。ただ左手神経をつかさどるギリギリまでメスが入るため、バイオリン奏者が不安に思ったとして無理はない。実際、彼女はマーラーの「交響曲第5番」など3時間にもわたって弾き続けたという。双方とも、プロの意地とプライドに掛けて、この手術は無事成功した。
もう「パリーグ最下位」は確定したのだから、勝っても負けてもどうでもよいようなものだが、それでも球団ワーストの今季12度目の“サヨナラ負け”だったのは痛い。昨日、日ハムはソフトバンク 続きを読む
もう今から何年前だろう。記憶が確かなら8年くらい前だ。まだ池江璃花子が活躍し始めて間もない頃だ。わたしは“この少女”が特別な運命を持っていると感じた。水泳界に出現したスターの予感だ 続きを読む
全国の主要都市63店舗で女性専用脱毛サロン「シースリー」を展開していた運営元のビューティースリーの破産劇。順調だった経営が、コロナ騒動で一変してしまったようだ。確かに脱毛サロンであ 続きを読む
マスコミ報道を受け、降谷建志氏が妻MEGUMI氏のと別居、及び離婚の報道を“その通り”と肯定した。彼の言葉によれば、今年の1月から別居していて、今後、離婚していくことも事実であると 続きを読む
こういう事件を書くのは気が重い。けれども現在進行形でまだまだ自殺者数が増えそうなので、日本でも「起こりかねない事件」として知っておく必要があるだろう。カルト教団による「集団自殺事件 続きを読む
缶コーヒーのCMを見過ぎたせいか、どうも日本には「在日宇宙人」が居るとか、居ないとか……その調査をするというわけではないのだろうが、昨日、来日中のサルシマン米宇宙軍作戦部長が、日本 続きを読む
天文学上のことは専門家でもなければなかなか本当のところはわからない。その専門家の研究で、どうやら我々の太陽系において「第9番惑星」が存在するらしいことが確実視されつつある。その研究 続きを読む
いまアメリカで徐々に増えているものの一つに「ほとんどホームレス」の車中生活者たちがいる。とくに多いのは“アメリカ全土の三分の一”のホームレスの人たちが暮らしていると言われるカリフォ 続きを読む
岸田政権は支持率そのものはあまり良くないが、さまざまな新しい法律や仕組みを作っていくスピードはなかなかに速く実効性がある。何しろ、いまは「世界全体」の“動き”が速く、次々と変わって 続きを読む
わたしの暮らす北海道は当然のことながら「秋」が早い。だから、もう朝晩になると冷気が忍び寄ってくる。それもそのはず暦の上では「秋分」が明日ではないか。今年は比較的気温が高く、札幌でも 続きを読む